レディ・プレイヤー1
READY PLAYER ONE
これは、1980年代のアニメやゲームなど、日本のポップカルチャーを盛り込んだ小説「ゲーム・ウォーズ」をスティーブン・スピルバーグ監督が実写映画化したもの。
2045年、人口増加と格差の拡大により荒廃した社会では、多くの人々が仮想現実空間「オアシス」の中で、現実とは別の人生を楽しんでいた。
ある日、オアシスの開発者、ジェームズ・ハリデーが亡くなり、莫大な遺産と「オアシス」の運営権を譲り受けるためのイースターエッグをゲームの中に隠したと発表。
これで、世界中の人々が、一攫千金を夢見て鍵の争奪戦に参加する事になる。17歳のウェイドも同じだ。ウェイドのアバター名はパーシヴァル。彼は「オアシス」の中では名プレイヤーとして知られており、争奪戦でも一躍トップに立つ。
だが、「オアシス」の運営を任されて来ていた巨大企業IOI社は、この機に「オアシス」の全権を握ろうとなりふり構わぬ手段を講じて……
原作も、そして映画も描かれているのはVR技術によりゲームが現実を超えた魅力を見せる社会……その、ゲームが作り出した仮想現実世界での冒険を描くこの映画、確かに見所満載。
パーシヴァルの愛車は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン、ヒロインが跨がるのは「AKIRA」の金田のバイク、クライマックスの戦いにはガンダムも登場――ただし、これは日本版だけだそう――など、’80年代のサブカルチャーから次々に引用されたキャラクターが登場するのも楽しいですし、現実と「オアシス」世界の見事な対比、そして、仮想現実世界ならではの奇想天外かつ矢継ぎ早の展開を見せるアクションには圧倒されます。
この辺りは、さすがスピルバーグと言う所で、その映画の天才ぶりを見せつけられた感じです。
更に深読みすると、この映画、原作小説を見事なまでに換骨奪胎、ゲームではなく、映画の面白さを見せつけている内容のように思うのです。
ひとつめの課題のレースにしたって、元々は「リッジ・レーサー」をイメージしているのに、映画では活躍するのは前述のように映画からの引用で、妨害に現われるのも「ジュラシック・パーク」でお馴染みのティラノサウルスとキングコング。
2つめの課題はアドベンチャーゲームですが、それは何とスピルバーグが敬愛するキューブリック監督の「シャイニング」世界の中に入って行くものなのですから。
こうして見ると、この映画、VRなど新たな技術を次々に取り入れて愛好者を拡大していくゲームに対する生粋の映画人であるスピルバーグの危機感が作り上げたもの、と言えるのではないでしょうか。
原作小説では仮想現実世界のエポックメイキングな存在としてスピルバーグ映画のキャラクターが次々登場するばかりかスピルバーグ本人までが登場する描写があり、「これは自分が映画にしなければ、と思った」と語っているようですから。
そうすると、ハリデーのキャラクターがスピルバーグの人物像に類似しているのにも納得出来るでしょう。
この映画は、謂わばスピルバーグ映画の集大成。ハリデーの生き様に自己を重ね、自分が作り出して来たもの、影響を受けたもののありったけを突っ込んだ、一度の鑑賞では受け止め切れない程の情報量。正に、自分のありったけを、後進に託す、と言う想いが込められているように思います。
ただ、この映画、気になるのは物語自体に新鮮味がなく、しかも説教臭い。
この辺り、やはりスピルバーグも歳をとった、と言う事か……また、ラストの「創作は現実を超えるけど、やはり現実は大事。現実の人生を生きよう」と言う結論はいささか教条的で、これまで「現実を超える」様々な描写を見せつけて多くの人々の人生を変えたスピルバーグの言う事か、と思ってしまいました。
(年 月 日 にて)
(作品データ)
■監督
スティーブン・スピルバーグ
■出演
ウェイド/パーシヴァル ・・・ タイ・シェリダン
サマンサ/アルテミス ・・・ オリヴィア・クック
ハリデー ・・・ マーク・ライランス
(その他のキャスト)
リナ・ウェイス 森崎ウィン フィリップ・ツァオ ベン・メンデルソーン T・J・ミラー サイモン・ペッグ
ハナ・ジョン=カーメン ラルフ・アイネソン スーザン・リンチ レティーシャ・ライト
■コピー
最高の、初体験。
■Link
http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/
[戻る]