さよならの朝に  
    約束の花をかざろう


 これは、「心が叫びたがっているんだ」や「暗黒女子」の脚本家、岡田磨里が初監督を務めた長編アニメーション映画。

 未だ伝説が息づく混沌の時代、“別れの一族”と呼ばれ、ほぼ不老不死の長寿を持つイオルフの民は、人里を離れた土地で、彼らの人生を織り込んだ“ヒビオル”と言う布を織り、その交易によって静かに暮らしていた。
 だが、ある日、レナトと呼ばれる古の巨獣を操るメザーテ王国の兵士が、イオルクの不老の血を求めて里を襲い、イオルク一番の美女、レイリアを掠う。その混乱の中、赤目病となったレナトの暴走に巻き込まれたイオルフの少女、マキアは里を遠く離れた森にひとり取り残される。
 死を覚悟したマキアだが、その時、赤ん坊の泣き声を耳にして……

 これは、母と子供の物語。
 人間で言えば15歳ほど(の見た目)のマキナが養子としアリエルと名付けた赤ん坊も、やがて少年となり、成人する一方で、マキナの見た目は変わりません。イオルフは人間の5倍以上の寿命があるし、青年期以降はほぼ外観変化もないのです。
 自分よりも幼い(見かけの)少女を母と呼べるのか、と言うアリエルの葛藤、そして、母であり続けようと言うマキナのひたむきさを描くドラマは確かに心揺さぶられます。
 こうした寿命の違う種族の登場する物語は数多あり、その多くは寿命と言う生命の“持ち時間”のギャップに引き裂かれる恋人たちを描くのですが、これを親子とした所に本作の特色がありますし、そのドラマを、実子を得、王族としての暮らしをするレイリアと、アリエルは養子でしかなく、苦難続きのマキナを比較して描こう、と言う狙いもいい。
 その中で、母親になるとはどう言う事か、親子、そして家族の物語を、生と死に向き合って描かんとする、その内容は、的を得ていれば文句なしの傑作、となったでしょうが……惜しいのは、この物語、風呂敷を広げ過ぎている感がある事。やはり、岡田磨里、初めて監督の映画、と言う事で、気合いが入り過ぎ、もしくはやりたい事をあれもこれもと突っ込んでしまったせいでしょうか?
 イオルクの里の破壊や、メザーテ王国の衰退と滅亡に至る戦争の描写など、確かにスケールを広げる効果はあるにせよ、この映画にそれが必要だったのでしょうか、と。むしろ、マキアとレイリア、2人とその周囲の人々の織り成す人間ドラマこそ、この物語が必要としたものでは、と思えるのです。特に、レイリアを巡るドラマは希薄で、結婚相手の王子などろくに描かれもしない始末で、ドラマとしてのバランスの悪さを感じてしまいました。
 また、戦争の描写もおかしく、メザーテを攻める連合軍が最も重視すべきレナトを放置しているとか、敗戦後、敵方の兵士が何時の間に消えてしまい、敗残兵だけが無為に屯しているなど首を傾げるような描写多数……この辺り、岡田磨里が「戦争」を描けないのであれば無理に話を広げる必要もなかったのに、と感じる部分です。

 アニメとして見ると絵の綺麗さは水準以上、モーションキャプチャーも使用した人物の動きなども滑らかで、完成度は高いのですけど、それは日本の劇場版アニメとしては当然の部類。
 気になったのはキャラクターデザインで、中世から近世にかけてのヨーロッパを舞台としつつ、顔立ちに抑揚のない平たい顔、と言うのは如何なものか、と――これなら、むしろ舞台を中世の日本とした方がよかったのではないか、と。それなら平たい顔に違和感なく、ヒビオル(日々織る)と言う、西欧風世界の中ではいささか語呂のよくない名称も、すんなり嵌まるように思いましたし、その方が海外でも受入れられるのではないか、と……

 丁寧に作られた映画ですし、命を慈しみ、育てて行く母親の姿を、女性ならではの細やかな描写で綴って行く物語には、幾度も涙を誘われるシーンありました。
 それだけに、広げ過ぎてあちこちに綻びを見せてしまった映画の作りが残念に思えました。
 

 (年 月 日 にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

岡田磨里

 ■出演

マキア ・・・ 石見舞菜香

エリアル ・・・ 入野自由

レイリア ・・・ 茅野愛衣

(その他のキャスト)
 梶裕貴  沢城みゆき  細谷佳正  佐藤利奈  日笠陽子  久野美咲  杉田智和  平田広明

 ■コピー

愛して、よかった。

 ■Link

http://sayoasa.jp/

戻る