否定と肯定
これは、「ナチスによるユダヤ人ホロコーストは捏造だった」と主張する“歴史家”が起こした名誉毀損裁判を元にした法廷映画。
原作は、デボラ・E・リップシュタットの「否定と肯定 ホロコーストの真実をめぐる戦い」。監督は、「ボディガード」のミック・ジャクソン。
1994年、歴史学者のデボラ・E・リップシュタットは、自著「ホロコーストの真実」の中で、イギリス人歴史家デヴィッド・アーヴィングの唱える「ホロコースト捏造説」を否定。その件で、アーヴィングから名誉毀損で訴えられる事になる。
訴えられた側に説明責任のあるイギリスの法廷で戦う事になったリップシュタットは、「ホロコースト捏造説」を崩さなければならない。
2000年、多くのマスコミが注目する中、ホロコーストの真偽を問う裁判が始まった……
これは、見応えのある法廷映画。
この物語の中心となる名誉毀損裁判、通常は原告が告訴時に説明責任があるのですが、イギリスの法廷では説明責任があるのは被告側。
差別主義者のアーヴィングは、リップシュタットがユダヤ人で女性だから示談に乗ると思って訴えたのです――ユダヤ人ならば金に頼るだろうし、女性に理屈で負ける訳がないと信じて。そして、示談に持ち込めば勝利宣言が出せる、と。
でも、リップシュタットはそれに応じず、法廷闘争となる訳ですが、その攻防には引き込まれます。
自ら「真実」を訴えたい、と言うホロコースト生存者を「中傷者の前に彼らを立たせる訳にはいかない。より傷つけられるだけだ」として証言台に立たせず、相手と同じ土俵に立たないのも戦い方なのだ、と言う見識も見事。
それでも、言論の自由を重んじる判事が、
「思想と言論の自由から、いかなる主張でも己の信念から出た言説を嘘とは言えない」
と、まるで、ネットでよく引用される名台詞――「お前がそう思うのならそうなんだろう。お前の中ではな」みたいな事を言うのも意外でしたし、それを踏まえて、
「然しながら、己の言説に対する立証責任は己自身が負う。それが出来ない場合、言説を批判されても致し方ない」
と言う結論に辿り着くのには唸らされますし、ネット環境により誰もが、発言し、言説を述べる事が可能となっている現代において、考えさせられる内容を持っているように思いました。
派手な見せ場はありませんが、イギリス人らしく策略を巡らして、詰め将棋のように追い込んで行く法廷戦術には知的な面白さがあり、未だ中世のまま白髪の鬘を被った判事がいるイギリスの法廷の様子は興味深い。
主演はレイチェル・ワイズですが、内容的にも彼女よりも、ふてぶてしくもどこか愛嬌のあるアーヴィングを演じたティモシー・スポール、思慮深い法廷弁護士のリチャードを演じたトム・ウィルキンソンらベテランの存在感が光ります。
これは面白い映画でした。
(年 月 日 にて)
(作品データ)
■監督
ミック・ジャクソン
■出演
デボラ・E・リップシュタット ・・・ レイチェル・ワイズ
デヴィッド・アーヴィング ・・・ ティモシー・スポール
リチャード・ランプトン ・・・ トム・ウィルキンソン
(その他のキャスト)
アンドリュー・スコット ジャック・ロウデン カレン・ピストリアス アレックス・ジェニングス
■コピー
ホロコースト、信念の法廷が今始まった。
■Link
http://hitei-koutei.com/
[戻る]