ヒトラーへの
285枚の葉書
これは、ドイツ人作家ハンス・ファラダがゲシュタボの文書記録から発掘したエピソードを元に執筆した小説「ベルリンに一人死す」を映画化したもの。
ナチス・ドイツ政権に孤独な戦いを挑んだある夫婦の物語です。
1940年6月、ベルリン。ベルリン市街がフランスに対する勝利に沸く中、木工職人のオットーとアンナの夫妻に、ひとり息子ハンスの戦死を知らせる封書が届けられる。
深い悲しみに暮れる夫妻だったが、やがてオットーは、ナチス政府やヒトラーを批判するメッセージを葉書に書き、それをベルリン市街に密かに置いていく、と言うささやかな抵抗活動を始める。
やがて、その活動はゲシュタボの知る所となり……
これは、最近多いナチスものの映画ですが、よくあるユダヤ人迫害ではなく、ドイツ人による政権批判を描いているのが、この物語の特色でしょう。
市民による抵抗活動としては、映画「白バラの祈り」に描かれたゾフィー・ショルらによる反ナチス抵抗組織「白バラ」の活動が知られていますが、この映画は、組織などではなく、ずっとささやかな規模で抵抗を行った平凡な夫婦を描きます。
抵抗自体には派手さはなく、形式だけ行われた裁判の描写も殆どされず……葉書を密かに置く、そこに少々のサスペンスを盛り上げはするものの、娯楽要素は殆どなく、この地味な映画をよくも映画化しようと思ったものです。
映画の訴える事は、真実の持つ力。どんなに力で押さえようにも、一度、知ってしまったら、気づいてしまったら――人は、その心の中までは縛られません。あとは、そこから行動に出るか否か、です。
物語は、その割合は「5%」だ、と言います。285通の葉書のうち、18通だけが行動を促し、そして、ゲシュタボに回収された残り全てを読んだ者にもある行動をさせる事になる――その、ゲシュタボの捜査官、エッシャリヒ警部こそ、この物語の作者自身が投影されている人物なのではないか、と思いました。
地味ながらも実力あるキャストが揃い、その演技は見応えあり。その中でも、数少ないドイツ人俳優であるダニエル・ブリュームの熱演が目を引きます。
残念だったのは、主要キャストがイギリス人で台詞が全編英語である事――書かれた文字は勿論ドイツ語なのですが……
確かに、地味さ故と内容的な問題からか、ドイツ国内では製作費が集まらず、イギリス・フランスとの合作となったせいではあるのでしょうが、夫婦の戦いが、「言葉」であっただけに、この物語は本来のドイツ語で語って欲しかったと思いました。
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
ヴァンサン・ペレーズ
■出演
オットー・クヴァンケル ・・・ ブレンダン・グリーソン
アンナ・クヴァンケル ・・・ エマ・トンプソン
エッシャリヒ警部 ・・・ ダニエル・ブリュール
(その他のキャスト)
ミカエル・パーシュブラント モニーク・ショーメット ヨアヒム・ビスマイヤー カトリン・ポリット ラース・ルドルフ ウーヴェ・プロイス
ダニエル・シュトレーサー レイナー・エッガー カタリーナ・シュットラー ルイス・ホフマン
■コピー
ペンと葉書だけを武器にして、真実を生きていく――
■Link
[戻る]