愛する人を守る為、あなたは“この世界”にシンクロする――
ハードコア
これは、全編主人公の主観映像(POV:Point of View)で描かれる異色のSFアクション。
見知らぬ研究室の手術台の上で目覚めたヘンリー。記憶を失っていた彼は、妻だと言うエステルと名乗る女性によって機械の腕と脚を装着され、サイボーグとして蘇ったことを知る。
だが、声帯を取り付ける寸前、超能力を操る男が率いる武装グループが施設を襲撃。ヘンリーは脱出するが、エステルが捕らわれてしまう。
更に、ヘンリーには追っ手が迫って……
この映画の全編POV、と言うのは映画としては斬新ですが、これはアクションゲームの映像だとしたらよくあるもの。工夫としては、それをどう映画にするかにあったと思います。
この方式の映画のメリットとしては、全編、主人公の目線にカメラがあるので、何と、主人公を演じる主演俳優が不要――実際にはシーンによって、スタントマンやカメラマン、場合によっては監督自ら主役を演じていたそうです。これで、出演料はかなり削れた事でしょう。ヒロインのヘイリー・ベネットも現在売り出し中の若手で、ジェニファー・ローレンスの廉価版、と言う所。これも制作費を抑える工夫でしょうか。
更に、カメラはV−Proなどのアクションカム、VFXは汎用ソフトを使って安く上げ、その分、様々なシチュエイションでのアクションを盛り込む、と言う狙い。また、刺激的なシーンも延々と続くと食傷するものですが、この映画では、腹八分目に抑え、次々に状況を変化させる事で、ゲームと異なり“操作出来ない”と言う映画でありながら、全く退屈させません。
そして、アクションスタ−やスタントマンが見ている世界を目にする事が出来ると言うのは、アクション映画好きには堪らない内容でしょう。
展開としては、アドベンチャーゲーム+アクションゲームと言った感じで、画面に現れる人物があれこれ話しかけて来るのもゲームそのまま。また、主人公は声帯を取りつけていないので会話が出来ず、頷いたり、首を振って意思表示するのも面白い。
問題は、空虚な物語と、激しい人体破壊シーンが描かれるので、その種の内容が苦手な人には勧められない事、そして、最大の問題は、映像の性質的に映像酔いする可能性が高い事。
自分の場合、元々映像酔いし易い(「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」などゲロ酔いして映画官から出た後、歩けなかったほど)せいもあって、覚悟はしていたものの開始10分で気分悪くなって早くも後悔……久々に酷い映像酔いして、気分の悪さはその日ずっと続きました。
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
イリヤ・ナイシュラー
■出演
シャールト・コプリー ダニーラ・コズロフスキー ヘイリー・ベネット アンドレイ・デミエンティエフ ダーシャ・チャルーシャ
スヴェトラーナ・ウスティノヴァ ティム・ロス
■コピー
戦ってみる?
■Link
[戻る]