日本再生
光と風のギガワット作戦

 これは、日本の反原発訴訟の中心弁護士である河合弘之が自ら監督して製作したドキュメンタリー映画。

 原発に反対し、全て廃炉にすべく活動する弁護士・河合弘之は「原発をゼロにしても、自然エネルギーで地域も経済も再生出来る」と言う事を明かにすべく、世界の自然エネルギー活用の現実を知る旅に出た。
 その旅路の中で見た、自然エネルギーで変わり始めた世界の実情とは……

 この映画を観ると、戦後復興によって再整備され、その後の公害問題によって世界最高水準のクリーンさを達成していた日本のエネルギー政策が、原発推進と言う方針に絡め取られて、自然エネルギーに目を向け始めた世界の中で立ち後れつつある現実を知る事になります。

 日本に比べ利用可能な天然エネルギーが1/9しかないドイツが日本の9倍の自然エネルギーを導入していると言う現実。そして、そのドイツのエネルギー事情を「エネルギー政策に失敗してフランスから原発の電気を買っている」と言う虚偽情報を流して隠蔽する日本政府と御用マスコミ。
 (日本人ばかりが「ドイツは何故フランスから原発の電気を買っているのか」と言う質問を繰り返すので、ドイツのエネルギー庁の担当官は怒るのを通り越して呆れていました)
 また、日本では原発推進国と思われている中国が、
 「福島を見て原発に未来はないと判断した。既に推進計画は国家目標にない」
 と言い切るのを映し出すのです。
 また、地熱発電王国のアイスランドの発電設備が、日本企業によるもので、アイスランド人が「日本では何故やらないのか」とびっくりするシーンも情けなく思った部分です。
 極めつけは米軍で、情報化が進み、前線においても電力供給が必須となった現在、発電用燃料の補給負荷は大きく自然エネルギーの導入は軍でも常識、と言う事でした。
 (実際、陸軍の野営用テントの屋根部分は軟質ソーラーパネルになっていました)
 その一方で、「自然エネルギーは当てにならない」とし、その問題点を指摘するばかりの日本のエネルギー事業者……そうした部分の反論もしっかり盛り込み、更に映画製作中に発生した熊本震災の現場で自然エネルギーが有用であった、と言う実例も取り上げるなど、その情報量は豊富で説得力に富んでいます。

 映画内容としては冒頭から最後まで興味深い内容ばかりで、映像作品としては素人感丸出しの稚拙な出来で、笑える部分も寒いオヤジギャグしかない、と言うものでありながら、これが全く退屈しませんでした。 確かに、これを面白がる人は多くなく、その意味では観客を選ぶと思いますが、これはインパクトのある映画だったと思います。
 

 (2017年 3月 4日 横浜シネマリンにて)


(作品データ)

 ■監督

河合弘之 

 ■出演

河合弘之  飯田哲也 

 ■コピー

太陽がいっぱい。風がいっぱい。
世界は既に自然エネルギーで動いている! 

 ■Link

http://www.nihontogenpatsu.com/ 


戻る