ヒトラーの忘れもの
LAND OF MINE


 これは第二次大戦後のデンマークで起きた地雷処理に関する悲劇を取り上げた人間ドラマ。アカデミー賞外国語映画賞のデンマーク代表にも選ばれた映画です。

 1945年5月。ナチス・ドイツの降伏後、デンマーク軍はドイツ軍の捕虜を集め、地雷撤去の訓練をさせる。デンマーク海岸に敷設された地雷は200万個、それを捕虜に処理させよう、と言うのだ。だが、捕虜の大半は地雷処理経験のない少年兵であり、訓練中から爆死する兵も出てしまう。
 訓練後、現場となる海岸に派遣されたのは15〜18歳の少年たち。現場監督のラスムスン軍曹はドイツ人に対して激しい憎しみを抱いており、少年たちに情け容赦なく作業を命じる。ノルマは1時間で6個、ひとつ間違えば地雷が爆発して命がない。食料の配給もほとんどなく、このままでは地雷で爆死するか餓死するかしかない。だが、地雷が残る限り作業は終わらず、終わらなければ帰国は出来ないのだ……

 デンマークでは第二次大戦後、2000人にも及ぶ捕虜が地雷処理を行い、130万個以上を処理。その引き替えに半数が死亡しました。そして、捕虜の大半は戦争末期に招集された少年兵だったのです。
 (ドイツに保護占領されていたデンマークはドイツの交戦国ではなかったのでジュネーブ協定は適用されず、捕虜に地雷を処理させると言うのは戦勝国であるイギリスの発案だったとか……)
 映画は、この事実を元に描かれたフィクションで、デンマークの戦後処理の暗部にスポットライトを当てるものとなっています。

 ナチス・ドイツによるユダヤ人強制収容と虐殺は強く非難されますが、デンマークの行った事も内容的には大差ありません。
 ナチスの高官が、ユダヤ人を処理すべき「数字」として記号化したように、デンマーク軍もまた捕虜を「地雷処理用」として記号化し、そこに「人間」が存在する、と言う事実から目を背けたのです。
 それでも、現場で彼らと接するラスムスン軍曹にとっては、目を背け続ける訳には行きません。
 歴戦の下士官らしく「目を見て話せ」と言うラスムスン軍曹は、そうして現実を、少年たちを直視したからこそ、この事態を真摯に受け止めざるを得なくなり、「ドイツ人」と言う記号化されていた憎しみの対象に向けていた憎しみを、何処に向けるべきか判らなくなってしまうのです。
 怒りと憎しみを抱え込んだ憮然とした表情が、徐々に変わっていく様を演じたラスムスン軍曹役のローラン・モラーの演技は素晴らしく、実際に地雷が埋められていた浜辺でのロケと合わせて、この物語に迫真の迫力を生み出しています。

 ラストシーンは、これは映画ならではの描写で、そこに至る経緯を見せていない事から、殆どファンタジーと言えるもの。
 でも、デンマーク人としては、これは贖罪として必要だった描写であったように思えました。
 

 (2017年 1月 4日 シネマジャック&ベティにて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

マーチン・ピータ・サンフリト 

 ■出演

 ラスムスン軍曹 ・・・ ローラン・モラー

(その他のキャスト)
 ミケル・ポー・フォロス  ルイス・ホフマン  ジョエル・バズマン  エーミール・ベルトン  オスカー・ベルトン

 ■コピー

第二次大戦後のデンマーク。ナチが埋めた200万個の地雷を撤去したのは、異国に置き去られたドイツの少年兵たちだった―― 

 ■Link

http://hitler-wasuremono.jp/ 


戻る