こころ剣士を


 これは、第二次大戦後のエストニアを舞台に、秘密警察に追われる元フェンシング選手と、子供たちを巡る実話を元に映画化したもの。

 大戦中ドイツ占領下にあり、戦後、ソ連に併合されたエストニア、1952年。
 元ドイツ兵としてソ連の秘密警察に追われるエンデルは、身を隠すために田舎町ハープサルで中学校教師として働く事になる。
 フェンシング選手だったエンデルは、練習中に女子生徒のマルタからフェンシングを教えて欲しいとせがまれ、学校のクラブ活動として生徒らにフェンシングを教えることになるが……

 この映画、主人公の官憲からの逃亡と言うサスペンスを軸に、スポ根ものや恋愛ものと言う映画としての要素を盛り込んだ人間ドラマとなっています。
 ただ、逃亡サスペンスとしては、それらしい演出を幾度もするものの余り盛り上がらず、中盤までは「フェンシングは労働者階級に相応しくない」と言う校長に抵抗してクラブ活動を本格化させていく辺りの描写が中心となり、この辺りはどちらかと言うとスポ根・青春映画の展開でしょう。
 そして、自由のない社会で、打ち込めるものを見つけ、礼節を学んで行く子供たちの姿に、校長の意向に反してでも家族が理解を示して行く、と言うのもお約束ですが、痛快な展開。
 また、子供たちの中では、フェンシングに最初に興味を持ったマルタの可愛らしくも凜々しい表情が印象的です。

 フェンシングで大事なのは「距離感」だとエンデルは言います。
 相手の剣を受けられないフェンシングでは、踏み込まれたら引き、引いたら踏み込む。そうして間合いを保つのですが、勿論、引き続けていたら勝つ事は出来ず、勇気を持って踏み込まなければなりません。
 子供たちに、そんなフェンシングの極意を教えながら、過去や国家と向き合い“引かない”覚悟を固めて行くエンデル、と言う図式はなかなか巧み。フェンシング大会の決勝、体格も技量も遙かに勝る相手に、遮二無二に突っ込んで逆転勝利を収めたマルタの姿と、決して逃げない剣士の精神を取り戻したエンデルの姿を重ねたクライマックスには胸を打たれました。
 

 (2017年 1月 4日 シネマジャック&ベティにて)


(作品データ)

 ■監督

クラウス・ハロ 

 ■出演

 エンデル ・・・ マルト・アヴァンディ

 マルタ ・・・ リーサ・コッペル

 ヤーン ・・・ ヨーナス・コッフ

(その他のキャスト)
 ウルスラ・ラタセップ  レンビット・ウルフサク

 ■コピー

勇気の先に未来がある  

 ■Link

http://kokoronikenshi.jp/ 


戻る