アイ・イン・ザ・スカイ
世 | 界 | 一 | 安 | 全 | な | 戦 | 場 |
これは、「ツォツィ」のギャヴィン・フッド監督が描く、無人航空機による対テロ戦争の現状を描く軍事サスペンス。
出演陣は豪華で、ヘレン・ミレンにアラン・リックマンと名優を揃えています――尚、アラン・リックマンはこれが実写最後の出演作となりました。
英国軍諜報機関のキャサリン・パウエル大佐は、国防相のフランク・ベンソン中将と協力、ロンドンから英米合同によるテロリスト捕獲作戦を指揮していた。
米軍の無人航空機リーパーはナイロビでアジトを発見するが、彼らが自爆テロを実行に移そうとしていることが発覚。パウエル大佐はテロ阻止の為に作戦を捕獲から殺害に変更する事を提案。
米国務長官にも了解を得て、ベンソン国防相は作戦変更するが、いざ、ミサイル発射となった段階でパイロットはアジトの側でパンを売る少女を発見。このままではミサイル爆発の巻き添えになってしまう、とパイロットは攻撃を断念。
だが、そのままではテロを見逃す事になってしまう――少女の命か、テロの阻止か。ぎりぎりの駆け引きが続いて……
これは無人航空機“ドローン”を使った戦争の様相、と言う事で「ドローン・オブ・ウォー」に近い題材の作品ですが、バーチャル空間を飛ぶパイロットの苦悩に焦点を当てた「ドローン・オブ・ウォー」に対し、この映画で中心となるのは、パイロットよりも、命令を下す司令部、さらにその背後にいる政府高官の集う会議室の描写となっているのが特徴。
作戦の変更に対して法務はどうか、関係閣僚の了解は、と官僚事務手続きの描写をやる辺りは、会議室映画だった「シン・ゴジラ」に近いものがありました。
映画の中心となるのは、80名以上が犠牲になると想定される自爆テロの阻止と、ひとりのパン売りの少女の命、そのどちらに重きを置くか、と言う究極の問いに近い状況から炙り出される、「戦争」を一形態とする「政治」と言うものの姿。
こんな時、軍人は「犠牲を最小にするには」と言う冷徹な判断をしますが、政治家は違います。
実際、「テロをやらせてしまえ。そうすれば非難は奴らに集中する。ここで無関係の少女を殺せば非難されるのは我々だ」と、テロ容認の意見さえ出るのです。
こんな議論と調整を、テロの準備と平行して描く事で焦燥感を盛り上げ、第一級のサスペンスに仕立てると共に、そんな、不毛で、不条理とさえ言える上層部の意思により振り回され、負担を強いられる現場、と言うのをきちんと描いているのもさすがです。
また、ナイロビの現地エージェントが使う小鳥や虫に偽装した超小型ドローン(現実に、鳥形までは存在し、昆虫サイズも開発中と噂されている)を活用した情報収集活動も、最先端の情報戦を垣間見せて興味深いものがあります。
そして、ミサイルによる爆撃後、バラバラになった死体を確認し、「まだ動いている、留めを刺せ」と、だめ押しのミサイルを撃ち込む、エグい描写もあります……これがドローンパイロットが有人機以上にストレスのかかる部分でしょう。有人機パイロットならば見ないで済む事を、彼らはその目で見て、自分の放ったミサイルの生んだ破壊を確認させられる。“安全な戦場”と言いつつも、パイロットの心は戦闘により深く傷つけられているのです。
この映画、軍事・政治サスペンスとしても第一級、そして、イギリス映画らしい深い人物洞察に、シニカルなユーモア、最後の「軍人に『犠牲を払っていない』と言ってはならん」と言う台詞がズシリと重い、見応えのあるものでした。
(2016年 12月25日 TOHOシネマズシャンテにて)
(作品データ)
■監督
ギャヴィン・フッド
■出演
キャサリン・パウエル大佐 ・・・ ヘレン・ミレン
フランク・ベンソン中将 ・・・ アラン・リックマン
(その他のキャスト)
アーロン・ポール バーカッド・アブディ ジェレミー・ノーサム フィービー・フォックス イアン・グレン バボー・シーセイ
ギャヴィン・フッド リチャード・マッケーブ モニカ・ドラン ダニエル・フォックス マイケル・オキーフ
■コピー
現代の戦争 衝撃の実態
■Link
http://eyesky.jp/
[戻る]