これは「夕凪の街 桜の国」など、広島を舞台とした優れた作品で知られるこうの史代の同題漫画を「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督がアニメ映画化したもの。
 片渕監督が原作に惚れ込み、映画化は困難とされながらも、クラウドファウンディングにより3000人超より約4000万円の資金を集めて製作した映画です。

 広島の海苔漁師の家に育った浦野すず。
 絵を描くことと物語を作る事が得意だけど、空想にふけってどこかぼうっとした所のある彼女に突然縁談が舞い込んだ。そうして、昭和19年2月。すずは呉に住む海軍文官、北條周作のもとへと嫁ぐ事になった。
 軍港を見下ろす高台の慣れぬ土地での生活に戸惑いながらも、北條家の人々に暖かく迎えられたすずだが、思わしくない戦況により北条家の暮らしも日々厳しいものとなり……

 「君の名は。」、「聲の形」と、秀作続きの今年の日本アニメにおいて、これは極めつけの傑作。
 柔らかな手書き線を活かし、原作漫画の雰囲気そのままに水彩画調に描かれた世界は、漫画の世界のようでありながら、綿密な取材と考証により、町の空気や、人々の息遣いまでを感じさせるものに仕上がっています。
 片渕監督は軍事関係に詳しく、海軍艦艇や空襲の描写が必要以上と思われる程に精密でリアルなのですが、それだけでなく、日常の細かな描写も素晴らしい。特に、配給の様子と、乏しい食糧で如何に腹を膨らませるか、と言う工夫の数々も興味深く見られました。
 そして、特筆すべきは、すずを演じたのんこと能年玲奈。ドジっ子でぼんやりしていて、住んでいる町でさえ道に迷うような危なっかしい女の子を、舌っ足らずの広島弁で演じて、正にそこにすずがいる、と言う存在感を生み出しています。これは見事な役作りと演技で、これは間違いなく彼女のキャリアを代表するものになるでしょう。

 映画は昭和初期、少女時代のすずに始まり、中心となるのは昭和19年から21年にかけての2年間を描きます。
 戦時下の暮らしをリアルに描きながらも、この映画、多くのエピソードにオチをつけ、笑いをとるのを忘れません。
 笑顔と温もり、それは人が人として正に生きている、と言う証ですから。
 そうした日々の描写があってこそ、幼馴染みが重巡「青葉」の乗組員となり、すずに「お前だけはこの世界で普通にいてくれ」と言う言葉の重さが理解出来るのです。
 20年3月の呉大空襲、そして広島への原爆投下――そんな過酷な戦争は、すずから大事なものを奪い、そしてすずの“普通”をも壊して行きます。
 玉音放送後に見せた、すずの意外な憤り……それは、すずが純粋な証拠であると共に、戦時中の日本を覆っていた空気を如実に示すものでしょう。そして、それこそが戦争の恐ろしさの一面であり、戦争とは好戦的な一部指導者と、反戦・厭戦の市民、と言う単純な図式で示されるものでない、と言うことなのです。

 この世界の片隅で、世界を変える事も、動かす事も勿論出来ず、かといってドラマチックでもなく、ただ過酷な現実の中、笑い、涙し、助け合って生きて行く――そんな日常を、この作品は力強く肯定します。
 そこが世界の中心でなくともいい、ただ積み重ねられた日常が、人々との出会いが、その人の居場所となり、命を紡いでいくのだと静かに語る……その普遍的なテーマと,豊かな内容に美しい描写……これはもう名作と言うに相応しい。
 エンドロールで静かな拍手が沸き上がるのにも納得。今年、必見の映画と思います。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

片渕須直 

 ■出演

 北条すず ・・・ のん
 
 北条周作 ・・・ 細谷佳正

(その他のキャスト)
 稲葉菜月  尾身美詞  小野大輔  潘めぐみ  岩井七世  牛山茂  新谷真弓
 小山剛志  津田真澄  京田尚子  佐々木望  塩田朋子  瀬田ひろ美
 たちばなことね  世弥きくよ  澁谷天外

 ■コピー

昭和20年、広島・呉。
わたしは ここで 生きている。 

 ■Link

http://konosekai.jp/ 


戻る