「RONIN」
さて、本日、「RONIN」を観て来ました。
ロバート・デ・ニーロとジャン・レノによる、アクション映画の極めつけ。
監督は、ジョン・フランケンハイマー。
尚、タイトルの「RONIN」とは、「浪人」のことで、この映画では、主君を失った侍である浪人を、冷戦終結後、自らの居場所を失った諜報や特殊工作のエキスパートになぞらえています。
この映画、カーアクションは凄まじい限りです。
「TAXi」も頑張っていたけれど、これを観た後では、もう凄い、なんて言えなくなってしまいます。
パリ市街での、壮絶なカーチェイスは、正に前代未聞のアクションでしょう。
しかも、そのアクションの中で、しっかりと、サイドブレーキを引く、とか、クラッチを蹴飛ばす、と言ったテクニックを駆使するシーンが入っていて、クルマ好きを唸らせる辺りはさすがです。
また、カメラアングルが絶妙で、思わずGを感じてしまいます。(^^;
この映画、全体的に小技が効いていて、冒頭の集合場所のバーに近づいたデ・ニーロが、万が一に備えて逃走ルートを確保し、武器も隠しておく辺りの描写など、なかなか見せてくれます。
が、そう言った細かな部分はよく出来ているのだけど、この映画、肝心な部分に疑問があるのが残念です。
そう。
みんなが追いかけ回す、問題の「ケース」。
確かに、これって、ヒッチコックが言う所の「マクガフィン」であって、その中身が何でもいい事は判る。
判る、けど、それをIRAに目の敵にされている国際テロリストや、KGBくずれのロシア人が必死になって欲しがる、その理由をもっともらしくつけてくれないとねぇ。(^^;
まぁ、中身が謎なら謎のまま、その中身をミステリー風に解き明かしていくエピソードを付け加えるだけでも、単なるケースの争奪戦となる展開に、深みが加えられたように思うだけに、ちょっと残念。
大体、その争奪戦の中で、人がばたばた死んで行く訳でしょう?
確かに、登場人物は、その手のプロだけに、何人死のうと、眉一つ動かさない訳なんだけど、普通の感覚だったら、大事の筈。
そこまでする価値のあるものなのか?ってな展開があってもよかったような気もするなぁ・・・
ってな訳で、アクションと描写には満足、物語には「?」ってトコかな。
(6月6日 横浜・相鉄ムービルにて)
[戻る]