「ヘドウィッグ     
     ・アンド・アングリーインチ」


 プラトンの「饗宴」にこんな話があります。
 ・・・人は昔、2対の手と2対の足、2つの顔を持っていた。
 これをアンドロギュノスと言う。
 満ち足りた彼らは次第に傲慢になり、神々に挑戦するようになった。
 それを危惧したゼウスは、雷撃で彼らを真っ二つにした。
 それ以来、人は失われた自分の片割れを探し続けるのだと言う・・・

 この映画は、失われた片割れを求め続けたひとりの人間の数奇な物語。
 物語は、最初、ミュージカルとして描かれ、ブロードウェイで2年半にも及ぶロングランヒットとなりました。
 映画は、このミュージカルを、ほぼ同じスタッフとキャストでフィルムに焼き付けたロック・ミュージカルです。

 ヘドウィッグは、東ドイツ生まれ。
 自由と音楽、そして愛情の為に、性転換手術を受け、女性として、東ドイツ駐留のアメリカ軍兵士の妻となって出国しようとしたのだが、手術は失敗。
 股間に1インチの”痕跡”が残ってしまい、ヘドウィッグは、男性でも女性でもない存在になってしまう。
 何とか出国したアメリカでの暮らしも幸せではなく、ヘドウィグは夫に捨てられてしまう。
 何とか自活しながら、やがてヘドウィグは自分のバンドを結成。
 活動を通して知り合ったトミーという少年と愛し合い、一緒に曲作りを始める。だがやがて彼は彼女のもとを去り、あろうことかヘドウィグの作った曲を自作と称してメジャーデビュー。全米で人気のロック・アイドルになってしまう。
 ヘドウィグは自分の愛と音楽を取り戻すため、トミーのツアーを追いかけるように各地でライブ活動を行うのだが・・・

 映画は、ヘドウィグの歌や、ステージトークによって彼女(彼)の過去を描き出しながら進みます。
 この展開は、正に新感覚のミュージカルです。
 このヘドウィッグのステージは圧巻。ケバケバしく、騒々しく、そしてエキサイティング。
 時には怒り、時には悲しみ、そして切ない心を歌い上げるロックミュージック。
 ここが、この映画の最大の見所でしょう。

 このヘドウィッグを演じるのは、監督でもあるジョン・キャメロン・ミッチェル。
 素晴らしいボーカル、そして、この難しい役を見事に演じています。
 そして、彼女のバンドのギタリストで、彼女の夫のイツハクは、逆に女性が演じていると言う倒錯ぶり(全然判らなかったけど(^^;)でしたが・・・これはやはり意図があっての事なんだろうなぁ。

 映画は、奇怪な身体になってしまったヘドウィッグが、己の片割れを求める様を追いかけて行くのですが、最後にいささかアクロバチックな着地点を見出します。
 ここはちょっと説明不足だったように思いました。
 ただし、人は切り離された「運命の人」に出会うのではなく、経験によって、そして、自分自身が変わろうと思うことで、自分の隙間を埋める人に出会うと言う結論はよかったにせよ、そこに辿り着く経緯がいささか判りにくかったかなぁ、って感じです。

 (5月12日 渋谷 シネマライズにて)


戻る