エヴェレスト
神々の山嶺


 これは、夢枕獏のベストセラー小説「神々の山嶺」を平山秀幸が映画化したもの。
 邦画としては巨額の15億の製作費を費やし、1ヵ月に渡るヒマラヤでの長期ロケを敢行、実際にエヴェレストの標高5200m地点まで登って映像撮影したとのこと。
 尚、これもまた角川映画40周年記念作品の1本となります。

 1924年、エヴェレストで遭難したイギリス人登山家ジョージ・マロリーはエベレスト登頂を果たしたのか否か……登山家の永遠の謎を解き明かすカギである彼のカメラがカトマンズで発見された。
 それを発見したのはカメラマンの深町誠。しかし、カメラは、死亡したとされる天才クライマーの羽生丈二に持ち去られてしまった。
 羽生は、カトマンズで何を狙っているのか――深町は羽生の人生を辿り、再びカトマンズで羽生を探すのだが……

 エヴェレスト登山を描いた映画としては、初登頂を成し遂げたヒラリーの姿を描いた「ビヨンド・ザ・エッジ」や、商業登山の実態と悲劇を描いた「エベレスト3D」を観ましたが、この映画、これら映画に比べて、残念ながら大きく見劣りする仕上がりとなっていました。
 確かに、実際にヒマラヤの山に登り、命懸けの演技をした岡田准一の熱演、対する阿部寛の重厚なる怪演は認めなければなりませんし、実際に見応えもあります。
 しかし、この映画も先日観た「セーラー服と機関銃 −卒業−」同様、物語と演出、細部作り込みが全く駄目で、折角の俳優の熱演、折角のヒマラヤ現地ロケが活かされていない結果となってしまっています。
 エヴェレストで「冬期南西壁、単独、無酸素アタック」と言う超人にしか為し得ない挑戦をする、と言うのは作劇上有りとしても、それに現実味を持たせる演出がまるでなってないのです。
 羽生を追ってアタックをする深町が、シェルパも同行させずにひとり、ザックひとつでエヴェレストに挑むと言うのは、幾ら何でもあり得ませんし、肺浮腫により「少しずつ死んで行く」と言われる標高8000m超の高山で、普通に喋るどころか叫ぶなど考えられないでしょう。
 山の映画に多くの台詞は不要、必要ならば心の声をモノローグで入れるべきで、このように登場人物が文学的台詞をべらべら喋られてもむしろ白けると言うもの。
 そして、最大の問題は、物語のテーマと追いかけるものが空中分解してしまっていること。
 マロリーのカメラを枕に持って来たのは、マロリーが言ったとされる、何故山に登るのかと言う問いに対する答え「そこに山があるから」と対照となる、羽生丈二の「オレがいるから登る」と言う登山に対する姿勢と人生観を対比させる為でしょう。そして物語としては、「生きている限り登り続ける。休むのは死ぬ時だ」と言う羽生の最後の言葉を深町が持ち帰る事にある筈です。
 それならば、羽生の“想い”連れ帰り、その言葉を我が物にした深町は、己の山を登らなければならない。
 その“山”とは、カメラマンと言うジャーナリストである深町にとっては、その想いを、その感動を人々に伝える事である筈なのに、何故か深町は追い続けていたマロリーの謎を放置してしまうのです。
 これは、唖然とさせられる展開で、深町は一体、羽生の何を持ち帰ったと言うのでしょう……その空虚な展開、そして、オーバーアクト気味のヨタヨタした歩きに苦笑させられ、音楽ばかりが煩い程に鳴り響くエンディングにはがっかりしました。

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

平山秀幸 

 ■出演

 深町誠 ・・・ 岡田准一

 羽生丈二 ・・・ 阿部寛

 岸涼子 ・・・ 尾野真千子

(その他のキャスト)
 ピエール瀧  甲本雅裕  風間俊介  テインレイ・ロンドゥップ  佐々木蔵之介  山中崇

 ■コピー

生きて、必ず帰る 

 ■Link

http://everest-movie.jp/ 


戻る