最愛の子


 これは、中国で多発する児童誘拐事件を題材に「一人っ子政策」が生んだ問題を描く社会派ヒューマンドラマ。
 一人っ子政策により、中国では家系を繋ぐ為に男の子が強く求められ、人身売買までされていると噂されます。その一方で、女の子の捨て子が多発しています。
この映画は、そうした背景を踏まえ、実話に基づいて中国の子供を巡る課題を描きます。
 また、中国を代表する美人女優のひとり、ヴィッキー・チャオがノーメイクで貧しい農婦を演じるのも注目されました。

 深センの下町で小さなネットカフェを経営するティエンは、3歳の息子ポンポンと2人暮らし。
 その日、離婚した元妻ジュアンと過ごしたポンポンは、家に戻った後、ティエンが仕事に追われて目を離した間に近所の友だちに誘われ遊びに出かけてしまう。
 そしてそのまま、夜になってもポンポンは戻らず、ティエンは懸命に探し続けるのだが見つからない。
 それから3年……未だポンポンを諦められないティエンは、ポンポンらしい子供を見た、と言う情報を元に、農家の息子として育てられていたポンポンを取り戻したのだが……

 映画は息子を誘拐されてその行方を追う夫婦の物語に始まり、次いで育ての親となった貧しい農婦、ホンチンの視点となります。子供の出来ない彼女のため、養子を貰って来た、と病死した夫が連れて来た子供、それがポンポンだったのです。
 貧しい農家ながらもポンポンは愛されて育ち、ティエンの元に戻った後もホンチンを母と慕い、家に戻りたい、と言います。
 児童誘拐の共犯者として逮捕されたホンチンが「桃は食べさせないで。アレルギーだから」とティエンに懸命に伝えるのには思わず涙。
 仕事が忙しくて面倒を見られなかった実の両親と、愛情を注いで来た育ての母と、どちらと暮らすのが子供にとって幸せだったのか、考えさせられるシーンです。

 映画は、そうして「親子」と言うものを考えさせ、行政や司法のお役所仕事っぷりや、一人っ子政策の残酷な側面、都市と農村の格差など、中国の現実をこれでもか、と盛り込みます。ただし、映画はそれらの問題に解決策を示しません。映画が安易に解決を示せる問題ではない、と描く辺りはむしろ制作者の良心でしょうか。
 更に、実際の事件を離れて、この映画は皮肉と言うには余りにもやりきれない状況となります(これは、モデルとされた関係者から抗議もあったそうですが)。
 そんな映画の終劇は、切ないを通り越して暗澹たる気持ちにさせられました。


PS
 映画はこれが作り物ではない、現実の問題だ、と駄目押しのように、モデルとなった事件の当事者の姿を写します。
 ただ、ヴィッキー・チャオが演じたのはこの人だった、と言うのには……
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ピーター・チャン 

 ■出演

 リー・ホンチン ・・・ ヴィッキー・チャオ

 ティエン・ウェンジュン ・・・ ホアン・ボー

(その他のキャスト)
  トン・ダーウェイ  ハオ・レイ  チャン・イー  キティ・チャン

 ■コピー

どうか神様、私にあの子を返してください。 

 ■Link

http://bitters.co.jp/saiainoko/cast.html 


戻る