「化粧師」
恒例の月曜日の映画の日、もとい定時日、「化粧師」を観て来ました。
これは、石ノ森章太郎のマンガ「八百八町裏表・化粧師」を映画化したもの。
原作となったマンガの方は、江戸時代後期の戯作家、式亭三馬の息子、式亭小三馬を主人公にした時代劇ですが、映画は舞台を大正時代に移しています。
監督は、これが映画初監督となる、田中光敏。
物語は、椎名桔平演じる、化粧師(けわいし)、小三馬と、彼のもとを訪れる女性たちの話。
こうした、「一芸に秀でた名人が、その技によって人の心をも癒していく」と言う物語は、日本のマンガによくある、いわば王道とも言えるもの。
描かれるエピソードはなかなかよく、何ヶ所かぐっと来る場面がありました。
確かに、日本映画にありがちな、お涙頂戴のお約束の展開ではあるものの・・・いや、それだからこそ、観客に媚びるような嫌らしさもなしに、正面から観客の心をうつ。
それはいささか教科書的でもあり、言い様によってはクサくもあるのだけど、製作者の良心を疑うことは出来ません。
ただ、かなりボリュームがある原作のエピソードを抜き出したのであろう物語は、ちょっとばかり構成が散漫な感じ。
消化不良のエピソードも散見されますし、シーン自体の繋がりも荒く、感情移入しようにも、場面場面がぶつ切りになっていて、気を削がれる所が幾度もありました。
描写も少々薄っぺらな感じでしたけど、娯楽作品として観るとしては、この辺りが適当かも知れません。
私的には、もう少しエピソードを絞って(柴咲コウ演じる、売り出し中の女優のエピソードなどははっきり言って不要)、描写に重厚さを持たせて欲しかった所ですが、それはないものねだりなのかな。(^^;
風景は美しく、化粧シーンも美しく様になっている。
(その割に、そして、化粧品会社も製作に加わっている割には、仕上がりが「あれ?」ってな感じなんですけど(^^;)
豪華な女優陣もウリの映画ですが、光っていたのはやはり菅野美穂。
彼女は、本当によかったです。(^^)
気になるのは、先に指摘した散漫な構成の物語と、主人公の小三馬のキャラクターの弱さ。
無口でニヒルでストイックと言う小三馬の設定はよいとしても、その裏を描いてこそ人間的な魅力が増す、と言うものでしょう。
この辺りの掘り下げがあれば、この映画、もっとよいものになったと思うのですが・・・やはり、監督、脚本共に劇場作品は初めてなだけに、映画に対する不慣れさが出たのかなぁ・・・
(2月25日 WMCつきみ野)
[戻る]