ピアニスト
LA PIANISTE


 今日は、久々にバイクで走った後、夕方になって映画を観に行きました。
 映画は、昨年のカンヌでグランプリと主演女優・主演男優の三冠に輝いた、ミヒャエル・ハネケ監督の「ピアニスト」。これは、芸術一筋に生きて来た中年女性と、若く才能溢れる男性との情熱的な恋物語・・・ではなく、かなり残酷で辛辣な心理劇。

 主人公のエリカは、ウィーン国立音楽学校の教授。
 母親は、明らかに過干渉で、40過ぎの娘の生活を押さえつけ、支配する。
 そんな状況で、エリカに恋人など出来よう筈がない。
 エリカは実際に男性と恋愛をすることなく、ただただ妄想を膨らませて行った。

 そんなエリカは、初めて心ときめいた男性である、20以上も年下の大学生、ワルター・クレメールに、その妄想をぶつけてしまう。
 なにしろ、エリカの妄想には数十年に及ぶ蓄積があるし、しかも、実際の経験が皆無だから、現実との折り合いが全くつかない。そんなものに対面したら、これは映画の中でのワルター同様、「病気」と言わざるを得ないでしょう。
 ただ、これは「愛」のひとつの側面を描いているとは思います。
 純粋な愛を賛美する事は多いけれど、その「愛」は時として歪んでしまうことがある。
 それを、人と人との間、現実の中で、上手く折り合いがつくように修正していくことが重要なのですが・・・エリカにはそれがない。
 それ故の悲劇を、むしろ、冷笑するような冷たいタッチで映画は描いて行きます。

 主演はイザベル・ユベール。
 殆ど無表情の下に妄想を潜ませた、難しい役柄をこなし、しかも、映画の中でのピアノ演奏シーンは吹き替えなしでやった(これは、ワルター役のブノワ・マジメルもそうなのですが)のはさすが。カンヌ映画祭の主演女優賞にも納得です。
 ただ、イザベル・ユベールは、映る角度によっては中年と言うよりも老女に見えてしまう感じがあり、大学生のワルターが恋いに落ちる、と言う設定にはちょっと無理があるように思いました。
 これを、カトリーヌ・ドヌーブ辺りが演るのであれば判りやすかったのですけどね。
 (違った映画になっちゃうかな(^^;)

 音楽の都を舞台とし、ピアノ教師を主人公にするだけに、音楽の演奏シーンは多い。
 有名な作家、楽曲に対しての解釈、そして選曲にも、それなりの狙いがあるのでしょうけど・・・私はそれ程詳しくないので、この辺り、正直な所、よく判らなかったのが残念に思いました。
 クラッシック音楽に造詣の深い人だったら、きっともっと楽しめるんだろうなぁ、と残念に思いました。

 (2月24日 関内アカデミー劇場にて)


戻る