ボクは坊さん

 これは、四国の栄福寺住職である白川密成が「ほぼ日刊イトイ新聞」に連載し、2010年に出版された同題のエッセイ集を、本作が映画デビューとなる真壁幸紀監督が長編映画化したもの。

 四国八十八ヵ所霊場のひとつ、今治市にある永福寺に生まれ育った白方進は。高野山大学で僧侶の資格を得たものの書店勤務をしていた。
 だが、住職だった祖父が病に倒れて急死したことから、名を光円に改めて24歳で新住職となった。
 大学で資格こそ得たとは言え、まだ若い新米住職はどうにも頼りなく、寺の檀家さんたちも心配される始末。
 そんな中で、大きな事件が起きる。光円の幼馴染みの京子が、出産直前に脳内出血を起こして意識不明になってしまったのだ。子供は無事に産まれたが、彼女は意識不明の昏睡状態。京子の夫は意識不明の妻を離縁し、子供の養育権も放棄すると言う。
 幼馴染みとして、そして僧侶として、自分に何が出来るのかを光円は己に問うのだった…… 

 この映画、予告編などから予想される内容はコメディタッチの“お仕事紹介系”映画と言う所でしょう。
 元となったエッセイは未読ですが、原作より引用したと思しき僧侶の日常生活は興味深くも面白いもの(例えば、坊主頭専用バリカンとか、寺院専用会計ソフト「副住職」とか……位牌に戒名を書くプロッターなんてのもあった)が多く、この辺りは予想通りの印象で楽しめました。
 その一方で、映画冒頭で描かれるような、穏やかながらも凜とした寺院の空気感など、思わず背筋が伸びるようなシーンが描かれているのも好印象。
 また、光円を演じた伊藤淳史の今風の若者でありながらも落ち着いた雰囲気も、若き住職役にあっているように思いました。

 そうした、主に素材の面で好印象を与える本作ですが、何処か狙いのぼやけた感があるのが物語。
 一般の人が僧侶にお世話になるのはまず葬儀、物語的にも人の「死」から逃れられません。そして、現代の若者が僧侶となる、と言う事を、僧侶になる道を選ばなかった友人と比較して描く……それだけでも充分にドラマとして成立しそうな所に、この映画は、幼馴染みの昏睡と言う“難病もの”的なエピソードを盛り込みました。
 この、恐らくは映画オリジナルと思われるエピソードが、どうにも収まりが悪いのです。
 確かにドラマチックな内容ではあるのですが、どうにも浮いた感じがする上にドラマの作為を感じるもので、その一方で、檀家の長老の死を乗り越えて住職の自覚を得る辺りや、光円の大学の同窓で、僧侶にならなかった友人のエピソード(面白くなりかけた所で打ち切られ、終盤に“結果”だけ描写される)の印象が薄められてしまっています。そして何より、観客が期待する僧侶ならではの悩みや、直面する正と死のドラマに取り組まず、“難病もの”で感動と涙を取れる、と考えたような内容にはどうにも納得が出来ませんでした。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

真壁幸紀 

 ■出演

 白方進(光円) ・・・ 伊藤淳史

 越智京子 ・・・ 山本美月
 桧垣真治 ・・・ 溝端淳平

(その他のキャスト)
 渡辺大知  遠藤雄弥  駒木根隆介  斎藤歩  品川徹  有薗芳記
 松金よね子  濱田岳  松田美由紀  イッセー尾形

 ■コピー

24歳。書店員だったボクは、ある日突然坊さんになった。 

 ■Link

http://bosan.jp/ 


戻る