ヒトラー暗殺、13分の誤算


 これは、1939年に起きたヒトラー暗殺未遂事件の顛末を描く映画。
 監督は、「ヒトラー 最後の12日間」のオリヴァー・ヒルシュピーゲル。
 ヒトラー暗殺、と言えば、トム・クルーズ主演の映画「ワルキューレ」でも描かれた1944年のシュタウフェンベルク大佐による“ワルキューレ作戦”がよく知られていますが、この映画が取り上げた事件は、ナチスの政策が広く国民に支持されていた時代の事でもあり、その行為が意味する所は理解されず、評価されるようになったのは戦後大分経ってからの事だったそうです。

 1939年11月8日。ドイツのミュンヘンで行われたヒトラー総統の演説会場となったビアホールが爆破された。ヒトラー総統は予定より演説を早く切り上げたせいで無事だった。
 同日、国境警備の兵士が挙動不審なひとりの男を逮捕する。彼の名はゲオルク・エルザー。彼こそがビアホールを爆破した、ヒトラーの暗殺を企てた犯人だ。
 だが、総統暗殺という大それた計画が、田舎町の家具職人であるエルザーひとりのものとは思えない。親衛隊のアルトゥール・ネーベと秘密警察のハインリヒ・ミュラーは、エルザーを取り調べて背後の黒幕を探り出そうとするのだが……

 この映画は、エルザーが爆薬を仕掛けるシーンに始まり、逮捕の後、秘密警察による苛烈な取り調べと並行し回想シーンとしてナチスが政権を獲る前の1932年からのエルザーを取り巻くドイツの変容を描いて行きます。
 結論を最初に提示し、そこに至る傍証を積み重ねるその構成は、いかにも理詰めのドイツ人らしいもの。
 時代考証も申し分なく、時代の変化を確実に描いて行くその内容は、あたかも報告書のような印象で、記録されている事実を正確に再現するけれど、余計な説明も最小限なその内容は、それなりの予備知識を必要とするように思えました。
 もっとも、映画としての彩りを忘れず、エルザーの私生活部分はフィクションを交えて大胆に脚色したようで、回想シーンのもうひとつのテーマとなる暴力的な夫を持つ人妻との不倫愛など、事実に基づくとは言え、なかなかドラマティックに演出されています。

 前述の“ワルキューレ作戦”にしても、白バラ運動にしても、起きたのは第二次大戦開戦後。勝ち目のない“狂気の賭博”に傾倒していくヒトラーがドイツに害成す存在であるのは誰でも判ります。
 エルザーは、まだヒトラーとナチスが国を発展させ、みな豊かになれると信じていた時代に、その危さに気付き、ただひとりの手によって歴史を変える寸前まで行ったのです。この“先見の明”は評価しなければならないでしょう――ただ、これを言葉ではなく状況で描く、この映画の手法はちょっと判りづらいのですが……

 この物語は現代の日本人にとっても決して他人事ではないのではないか、と思います。
 経済発展を掲げて政権に就いた政党が圧倒的多数を占める議会勢力をバックに、憲法をないがしろにして右傾化していく……そんな世の中で、我々市民はどうあるべきなのか。
 エルザーを例えにするのはいささか極端でしょうが、その“気づき”と“行動”が世の中を変える事もある――これは、ナチス司政下の特殊な例ではなく、市民と政治の関わりを描く、考えさせられる映画と思います。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

オリヴァー・ヒルシュビーゲル 

 ■出演

 ゲオルグ・エルザー ・・・ クリスティアン・フリーデル

 エルザ ・・・ カタリーナ・シュットラー

 アルトゥール・ネーベ ・・・ ブルクハルト・クラウスナー
 ハインリヒ・ミュラー  ・・・ ヨハン・フォン・ビュロー

(その他のキャスト)
 フェリックス・アイトナー  ルディガー・クリンク  ジモン・リヒト  ミヒャエル・クランツ  ウド・シェンク
 ジョージ・アルフレッド・ウィットナー

 ■コピー

あの時、目を開けていたのは、僕だけだった。 

 ■Link

http://13minutes.gaga.ne.jp/ 


戻る