図書館戦争 THE LAST MISSION |
これは、有川浩の代表作であり、ベストセラーとなった小説「図書館戦争」の実写映画版第二弾。
昭和から「正化」と言う年号を持つ時代になった日本で、政府による書籍検閲が強化される中、図書館法に基づき結成された図書館防衛の為の武装組織・図書隊は、メディア良化機構による検閲に対し懸命の抵抗を続けていた。
女性初の図書特殊部隊<ライブラリー・タスクフォース>所属となった笠原郁は、密かに想いを寄せる堂上篤の厳しい指導を受けながら日々を過ごしていた。
ある日、唯一現存する「図書館法規要覧」が一般展示されることになり、タスクフォースは特別警備の任務に就くことになったが……
政府の行き過ぎた言論弾圧に対して、自治行政下にある図書館が「言論の自由」の名の元に武装して対抗する――と言う、この物語の設定ですが、これは、政府が違憲と考えられる集団的自衛権の名の元に外国の軍事施設の建設を強行、それに地方自治体(自治体には憲法遵守の義務がある)が反対を唱えると言う事が実際に起きている現代日本においては、立派に諷刺となりうる内容でしょう。
また、作者が予想もしない形で、現実が小説に追いついてしまった、と言う事実には考えさせられます。
ただ、諷刺としては成り立つ内容であり、尚且つ、現実がそれに追いついているにせよ、政府に自治体が武力で対抗する、と言う構図はリアルにやればリアルにやるほど現実離れして来ます。
あの間合いで、銃撃戦を行って負傷者しか出ないと言うのは、「戦争ゴッコ」と言われても仕方なく、拳銃弾ならともかく軍用ライフル弾はジュラルミン楯など勿論、ヘルメットすら抜いてしまう威力があり、あんなの撃ち合ったら死人が山ほど出る筈なのです。
ただ、この映画の見所は、何と映画の中で、図書隊の戦いを「戦争ゴッコ」と言い切ってしまい、しかも、世間の人々は殆ど図書隊が「言論の自由」を守る戦いをしている事に関心はない、と言わせてしまっている事。
それでも尚、守るべきものがある――と反論はさせるのですが、説得力はまるでなく、クライマックスで、郁に向けられたメディア良化機構の銃口を沈黙させたのは、図書隊の援護射撃ではなく、メディアのカメラの砲列なのです。
「ペンは剣より強し」と言う言葉に反し、言論の自由を武力で守る、と言う描写をした物語に対し、この映画は、遂に「メディアの自由はメディア自身で守る」と言う正論を持って答えた。
このアクロバティックな描写には様々な意味で感心しました。
ただ、今回の映画については不満もあります。
有川浩の書く物語は、基本的にラブコメであるのですが、この映画、ラブコメとアクションのバランスがよかった第一作に対し、アクションとサスペンスに偏った感があるのです。しかも、そのアクションにしても水戸図書館での攻防を延々と描くなど、やや単調なものになってしまっています。
ハマり役である、岡田准一と榮倉奈々のぎこちなくも噛み合わない掛け合いをもっと見たかったですし、シリーズの最後になるのだったら、アニメ版のように郁が「堂上教官」と呼ばれるようになる所まで描いて欲しかったように思います。
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
佐藤信介
■出演
堂上篤 ・・・ 岡田准一
笠原郁 ・・・ 榮倉奈々
(その他のキャスト)
田中圭 福士蒼汰 西田尚美 橋本じゅん 土屋太鳳 中村蒼
相島一之 児玉清 松坂桃李 栗山千明 石坂浩二
■コピー
守り抜く。すべての希望を。
■Link
[戻る]