「エネミー・オブ・アメリカ」
今日は天気も悪いし、映画を見に行く事にしました。
・・・が、劇場には、同じ考えを人でいっぱいで、どの映画も、「立ち見」!「入場制限」!の有様。
で、40分以上も並んで、「エネミー・オブ・アメリカ」を観ました。
さて、本作は兄のリドリー・スコット監督に比べると、何故か影の薄い(でも、「トップガン」、「ディズ・オブ・サンダー」などヒット作があるんだけどね)、トニー・スコット監督の最新作。
「盗聴法案」に関連する、NAS(国家安全保障局)の議員暗殺事件の様子を偶然撮影してしまったビデオを、ふとしたきっかけで入手してしまった弁護士ディーン(ウイル・スミス)。
彼は自分が意識しないうちに「国家の敵」としてマークされてしまう。
電話は盗聴され、身体には発信器が取り付けられ、尾行と監視の目が光って、町中の会話も記録されてしまう。
更に、マスコミ操作によって職を追われ、クレジットカードも使えなくなり、海兵隊の特殊部隊上がりの腕っこきエージェントが彼の命を狙う。
・・・と、まぁ、「国家の安全」の大義名分の為に、個人のプライバシーが丸裸にされる恐怖を描くのが前半部分。
後半は、NSAの元エージェントと組んで、逆襲を試みるのだけど、この様子が、結構痛快。
特に最後のどんでん返しは、物語冒頭に置いてあった布石を活かしたもので、この辺りは脚本の巧みさを感じました。
ただ、映画の展開としては、前半部分は何となくダレる(テンポが悪い訳じゃないんだけど・・・)感じで、後半の逆襲に転じてから急に面白くなりますね。
ウィル・スミスも、敏腕弁護士と言う役柄はちょっと、と言う感じ(あまり頭よさそうに見えない)ですが、後半部分のアクションになると生き生きし出す印象です。
あと、映画の中でNSAが使う、様々な技術は大部分が実用段階にあるらしい。
(まぁ、映画だけに演出過剰な部分もあるけど)
国家が、その気になればこんな事まで出来てしまう、と言うのはある意味で恐ろしい。
でも、映画でこれが描ける、って事は、アメリカはまだまだいい社会なのだな。
・・・振り返るに、日本は果たしてどうなのだろう?
アクション映画として楽しめるだけでなく、国家と個人の対立を描いている、と言う部分に、ちょっと考えされられもした映画でした。
(5月4日 横浜・相鉄ムービルにて)
[戻る]