カリフォルニア・ダウン
SAN ANDREAS


 これは、米西海岸地域を巨大地震と津波が襲うディザスター・ムービー。

 米西海岸を走る全長1300kmにも及ぶサン・アンドレアス断層。
 地質学専攻のローレンス教授は、地震予知の研究中にフーバーダムで巨大地震に遭遇。自説の正しさは証明されたが助手のキムを失ってしまう。
 一方、消防のレスキューヘリのパイロット、レイは休暇を利用して離婚調停中の妻と共にいる娘のブレイクを訪ねるのだが、地震発生により緊急呼び出しを受ける。レイは基地に戻り、ブレイクはサンフランシスコの大学に向かったが、その頃、ローレンス教授はサン・アンドレアス断層を起因とする群発地震の発生を予測。巨大地震の危機がサンフランスシコにも迫っていた……

 東日本震災以降、日本ではディザスター・ムービーを製作するのが困難になってしまいましたが、その一方で、震災時の揺れるビルや街を呑み込む津波映像を参考とすればこれまで以上にリアルで迫力に溢れる映像が作り出せる訳で、そうして作られたのがこの映画です。
 勿論、映画としての迫力を増す為に全長1300kmのサン・アンドレアス断層が動き、M=9.0の東日本地震を超えるM=9.6の人類史上最大の地震が起こると言う設定。
 (それにしても何でも最大・最強が好きなお国だこと)
 ビルが揺れて崩壊、金門橋も落ち、そこに巨大津波が襲いかかる、と言う凄まじいばかりの破壊の有様を大迫力で描きます。アメリカの建築、いくらなんでも脆いのでは、と思いましたが……まぁ、そこは「史上最強」の地震なので仕方ない、と言う事でしょうか。

 物語は、その災害の中、主人公のレイが妻と娘を救い出す、と言うもの。
 修理の為に移送中の救難ヘリを借用して妻を救出し、ヘリがダメになるとトラック、次いで飛行機と乗り継ぎ、最後はモーターボートと陸海空、あらゆる手段を講じて娘の救出に向かうレイの描写は、スピーディーな上に、様々な趣向も加えられて正に息つく間もない展開で観る者を圧倒します。
 一方、娘のブレイクも、震災当初こそエンジニア志望の青年の機転で救われますが、それ以降は父親譲りのサバイバルスキルを発揮して活路を拓きます。
 まぁ、この映画の登場人物は誰も緊急対応スキルが高く、ローレンス教授も、地震予測を報じようにも放送網が壊滅している事を知ると、学生を、
 「単位“A”と引き替えだ。何をやってもいい、ハッキングして回線を乗っ取れ」
 と鼓舞してネット放送で地震予報を報じたりします。(個人的にはこれが一番ウケました)
 まぁ、さすがに、主人公としてそれは倫理的にどうか、と言うシーンもありますが……何しろ、これはアメリカ映画。「家族愛」が絶対正義なのですから仕方ありません。
 また、未曾有の大災害の中、人類愛でも同胞愛でもなく、家族愛と言う小さなドラマに落ち着くのもまたアメリカ映画らしい所でしょうか。

 ただ、アメリカでは娯楽映画の類いの本作ですが、さすがに今の日本では、これを素直には楽しめないのが辛い所。
 映像がリアルであれば尚更、大迫力の破壊のダイナミズムに酔う前に、あの破壊でどれほどの人が生活を奪われ、死んで行くのかを考えてしまうのです。
 その意味では、災害の中でよりを戻した夫婦が破壊されたサンフランシスコを見下ろして、
 「また作ればいいんだ」
 と言う、脳天気なエンディングを描ける事を羨ましく思ったりしました。  

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ブラッド・ペイトン 

 ■出演

 レイ ・・・ ドウェイン・ジョンソン
 エマ ・・・ カーラ・グギノ
 ブレイク ・・・ アレクサンドラ・ダダリオ

 ローレンス教授 ・・・ ポール・ジアマッティ

(その他のキャスト)
 ヨアン・グリフィズ  アーチー・パンジャビ   ヒューゴ・ジョンストーン=バート  アート・パーキンソン
 ウィル・ユン・リー  カイリー・ミノーグ  コルトン・ヘインズ  トッド・ウィリアムズ  マット・ジェラルド
 アレック・アトゴフ  マリッサ・ニートリング

 ■コピー

「娘を守りたい・・・」
その時父は、最強<ヒーロー>になる。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/californiadown/ 


戻る