ソ満国境
15歳の夏

 これは、田原和夫の同題手記を元に第二次大戦末期、満州国境地域に置き去りにされた中学生の逃避行を描く映画。
 この映画、構想10年、原作を現代の若者にどのように伝えるかに悩み、2011年の東日本震災の原子力発電所事故と重ねる事で、その糸口を掴んでからシナリオを練るのに3年、撮影に入ってからもロケ地・中国の反日デモで国外退去を強いられるなど苦戦を重ねて完成に漕ぎ着けたのだそうです。

 2012年、福島。中学3年になる吉川敬介は、放射線で汚染された浪江町から避難し、仮設住宅で暮らしていた。
 元の中学では放送部員だった敬介は、機材が津波で失われた為に、放送部伝統の作品制作が出来ないことを他の部員たちと悔しがっていた。
 そこへ、中国北東部の小さな村・石岩鎭から、機材の提供と共に、取材の依頼が舞い込んで来た。数年前の先輩たちが中国人留学生を取り上げた作品を制作しており、それに感動したお礼として、機材の提供をするので、取材と作品制作をして欲しい、と言うのだ。
 そして、敬介ら放送部員たちは、中学3年の夏休みに中国へ旅立つのだが……

 この映画、舞台が福島、と言う所から、冒頭「またか」と思わされもしたのですが、これは、安易に時勢を掬い上げたのではなく、考え抜いて作られた物語となっています。
 国境に置き去りにされ、“捨て石”にされた中学生たち。
 そんな彼らの苦難を、国から厄介者の原発を押しつけられ、事が起きればその地域ごと捨てられる、日本の地方に生きる若者たちと重ねて描くアイデアは確かに傑出したもの。
 「戦争」と言う国家の行う暴力は、時として、国民を犠牲にするもので、しかも、(社会的に)弱い者、力なき者が、その犠牲を強いられます。
 先の戦争では、政府と、軍の都合と彼らの保身の為に、彼ら中学生らを含む満州開拓団や、沖縄が犠牲となりました。
 戦争こそ起きていないものの、現在でもそれは変わらず、「お国のために」地方は、弱者は犠牲となっているのだ、と、この映画は、それこそ子供にも判るように正面から訴えます。
 この真摯な姿勢は、確かに心打つものがあります。そして、描かれる彼ら中学生の「でも、逃げる訳には行かない。ここは自分の国で、故郷なのだから」と言う決意には涙しそうになりました。

 また、こうした現代と戦時を結びつけて描くドラマに加え、“海を渡る蝶”アサギマダラのエピソードを重ね、「国家」や「民族」を超える「未来」を可能性として提示しているのも、この重い内容の映画の後味をよくしている部分でしょう。
  
 ただ、内容としてちょっと物足りなかったのは、この中学生らの逃避行は結果として非常に幸運なものであったと言うこと。
 確かに体力のある中学生だからこそでしょうけれど、彼ら120名は4名の犠牲を出したのみで、ソ連軍の攻撃を受けつつ国境地域から脱出する事が出来ているのですから……その後も、ソ連軍の捕虜になるものの現地で解放され、中国人にも助けられています。
 確かに、それでも過酷は過酷であったのでしょうけれど、満州開拓団の人々の逃避行はもっと酷い事になった例が多くある筈で、そうしたエピソードの紹介も欲しかった所です。
 あと、内容に比して、映画としての完成度が低いのも気になりました。
 確かに低予算なのは判りますが……ただ台詞で説明する部分が目立つと共に、その台詞も、まるで学芸会よろしく、距離を置いて向き合い交互に会話を交わすだけ、と言う芸のない演出であったのが残念な所です。

 この映画、内容的に反発を覚える人も少なからずいるでしょうし、そもそも公開規模も小さく、決して広く観られるような映画ではありません。
 劇場では、夏休み中にも関わらず、殆どが高齢者と言う有様でしたが。そもそも「少年向け」と銘打たれている映画でもある事ですし、より多くの若い人に観ていただきたいものだと思います。

 (2015年 8月11日 新宿 K’s CINEMAにて)


(作品データ)

 ■監督

松島哲也 

 ■出演

 吉川敬介 ・・・ 柴田龍一郎

(その他のキャスト)
 六車勇登  三村和敬  金澤美穂  金子昇  大谷英子  田中律子
 香山美子  田中泯  夏八木勲  木島杏奈  澤田怜央  清水尚弥
 清水尋也  吉田憲祐  二階堂智  長本批呂士  上田耕一  小林勝也

 ■コピー

人として 語り継ぐべきことがある―― 

 ■Link

http://15歳の夏.com/ 


戻る