きみはいい子
これは、中脇初枝の同題小説を「そこのみにて光輝く」の呉美保監督が映画化したヒューマンドラマ。
現代社会が抱える様々な問題を通して、本当に大切なものは何かを示し、考えさせられる作品となっています。
新任の小学校教師、岡野はクラスをまとめようとするのだけど、悪戦苦闘の毎日。子供たちは言う事も聞かず、彼女との仲もぎくしゃくしていた。
その小学校のそばの一軒家に暮らす老婦人のあきこは、認知症気味。訪れる人もなく孤独な日々を過ごしていた。
同じ街に暮らす専業主婦の雅美は、ママ友たちに見せる笑顔の裏で自宅では娘に邪険に当たり、手を上げる事もしばしばだ。
映画は、こうした3つのエピソードをゆるやかに絡ませながら並行させて描きます。
“モンスターペアレンツ”に翻弄させる学校、児童の貧困、幼児へのDV、独居老人、障碍者……とこれらのエピソードに盛り込まれた内容は溢れんばかり。
しかも、この映画、冒頭からテンションの高さが尋常ではなく、濃厚な描写力のせいもあって、物語の抱える問題に否応なく直面され、巻き込まれます。
岡野が抱える、理不尽なまでの生徒への対応に、こんな事になってしまったのは何故かと考えさせられますし、雅美のDVに脅える娘に寄り添う描写が生み出す生理的恐怖感はホラー映画にも匹敵するでしょう。
また、幼い娘へのDVシーンは、スタントマンを使う訳にもいかない難しいシーンだけど、巧妙なアングルとカット割りで上手く見せているのにも感心しました。
雅美を演じる尾野真千子はさすがの表現力で、あれは正直怖い、と思いました。
(しかし、DVに至る衝動を抑えきれない自分を自己嫌悪する辺りの描写、似たような事を身近に体験した事があるだけに、さすがに痛かった……)
ただ、岡野役の高良健吾は、あの優柔不断な役を演じるには目力があり過ぎていたように思えました。
勿論、映画1本で、ここまで盛り込んだ諸問題を解決に導けるはずもなく、その問題に対する“気付き”を提案し、向き合うための第一歩を踏み出した所でドラマは終わります。
岡野が出した宿題(生徒を演じた子役たちに実際に“宿題”をやって貰い、脚本なしで撮ったそうですが)の回答には心動かされますし、前向きな一歩を踏み出すと言う終盤の展開もあって、個人的には印象は悪くなかったですが、3つのエピソードが有効な交錯を持たない辺りの構成を含め、これには竜頭蛇尾と言うか、物足りない感じを受ける人も少なくないのではないかと思いました。
ひっかかったシーンは、ラストカットに向けた岡野の動き。あのシーンで岡野は走る必要ないでしょう。タイムサスペンスがある訳でなし、何で日本映画は主人公を走らせて感動させられると思うのでしょうか?
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
呉美保
■出演
岡野匡 ・・・ 高良健吾
佐々木あきこ ・・・ 喜多道枝
水木雅美 ・・・ 尾野真千子
(その他のキャスト)
池脇千鶴 高橋和也 黒川芽以 内田慈 松嶋亮太 加部亜門
富田靖子 三宅希空
■コピー
抱きしめられたい。
子どもだって。 おとなだって。
■Link
[戻る]