ストレイヤーズ・クロニクル


 これは、本多孝好の同題小説を、「アントキノイノチ」の瀬々敬久監督が映画化したSFアクション。

 1990年代、人類を人工的に進化させる実験が極秘裏に行われ、様々な特殊能力を持つ子供たちが生み出された。しかし、その後、研究は頓挫し、子供たちは一般家庭に引き取られて行った。
 それから10数年が過ぎ、大人へと成長した彼らは、最年長の昴をリーダーにして、人工進化研究の秘密を引き継ぐ外務副大臣・渡瀬の命じる任務をこなしていた。
 そんな中、「アゲハ」と言う特異能力を持つ集団が現れた。彼らもまた極秘研究により、昴らと異なるアプローチで生み出された者たちだった……

 この映画、人工進化により生み出された“超人”たちの繰り広げるアクションを特徴とする青春映画、と言う位置付けでしょうか。
 ひとつは強いストレスにより突然変異を生み出そうとし、もうひとつは他の生物の特色を遺伝子操作で取り込んでいる、と言うアイデアは面白いし、特に「アゲハ」らは特異能力と引き換えに、寿命が短く、生殖能力を喪失している、と言う設定も物語を面白く出来る要素たり得ると思います。
 しかし、この映画、こうした要素をまるで活かせておらず、残念な出来となっていました。
 昴の抱く不満の「自分たちらしく生きたい」など、この映画で語られると失笑もの。アゲハ」たちの、子孫を残せないからこそ僅かでも世の中を変え、それを自分たちの生きた証としたい、と言う行動目的の方はまだ納得出来たのですが、肝心の主人公サイドがこの“中二病”ぶりでは……
 ドラマの展開もぐだぐだで、ドラマを盛り上げるべき所で身の上話をだらだらとか退屈で冗長な展開にはうんざり。また、複数の事態を並行して描けない手際の悪さは、サスペンスやアクションものとしては致命的でしょう。
 こうした問題はクライマックスで露呈、最大の見せ場であるはずのでここで、アクションのキレもなく、サスペンスも盛り上げず、ただ、登場人物の死を冗長に描く事で“感動”(これで泣ける人間がいるのは疑問ですが)を強制しようと言う演出は耐え難いものがありました。
 また、休日の公園で拳銃を発砲しているのに誰も注目しないとか、人通りの多い中を血塗れで怪我人を車椅子に乗せて移動させるのを誰も咎めないとか、余りにも非現実的な描写も気になります。こう言う演出、「現代社会では誰も他人になど関わろうとしないんだ」と言う“中二病”的厭世観に基づくものなのでしょうが、子供が頭の中で考えただけの事に過ぎない、と言うのが映像にされると露呈します。
 ラストシーンは「アゲハ」のリーダー・学を生きたまま焼くと言う凄惨なシーンですが、これを“美しく”描こうとするには、もうあきれ果てました。
 (ここで耐え切れずに席を立つ人もいたそうです……)
 そんな行為、実際にはあんなひ弱そうな若者たちに耐えられる訳ないじゃないですか……

 前述したように物語に盛り込まれた要素自体はいいし、出演者も頑張っています。
 特に染谷将太(もっとも彼の実力からすれば当然の仕事ですが)は、学と言う善悪判断つき難い人物を好演していたと思いますが……ここまで脚本と演出が酷いと俳優の力ではどうにもなりません。
 一体、どうしてこうなってしまったのか……
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

瀬々敬久 

 ■出演

 昴 ・・・ 岡田将生

 学 ・・・ 染谷将太

 渡P浩一郎 ・・・ 伊原剛志

(その他のキャスト)
 成海璃子  松岡茉優  白石隼也  高月彩良  清水尋也  鈴木伸之
 柳俊太郎  瀬戸利樹  黒島結菜  青木崇高  渡辺大  忍成修吾
 団時朗  日向丈  布施紀行  本郷奏多  豊原功補  石橋蓮司

 ■コピー

望まぬ“能力”と限られた“命”。それでも僕らは、生き抜くんだ。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/strayers-chronicle/index.html 


戻る