あ ん |
これは河瀬直美監督の新作で、ドリアン助川の同題小説を映画化したものとなります。
ちなみに、河瀬直美監督作品としては、初めての原作付きになるのだとか。
町の小さなどら焼き屋で、雇われ店長として働く千太郎。ある日、「アルバイト募集」の張り紙を見て、70歳過ぎの女性、徳江が店で働かせて欲しいと申し出る。
千太郎は高齢者には無理だと断るが、再び店を訪れた徳江は、手製のあんを置いて行く。その粒あんを口にした千太郎は、その味に驚いて……
この映画、河瀬直美監督作品としては雰囲気がかなり異質です。それは勿論、原作があると言う事で、物語性が希薄な一方で監督の自己主張を強く主張するこれまでの河瀬監督映画とは異なった仕上がりになっています。
勿論、河瀬監督らしさも健在で、満開の桜や若葉の木漏れ日と共に木々を揺らす風の音までも写し取るカメラワークは相変わらず美しく、どら焼き屋で働き始めた徳江が千太郎と共にあんを作るシーン……小豆と対話し、飴に馴染ませ炊いていく様をドキュメンタリー映画のように捉えた一連のカットは、その小豆に込められた愛情の深さを感じさせ、「これは絶対に美味しいに違いない」とため息をつかせる程でした。
映画が描くのは差別と偏見。ハンセン病の元患者であった徳江の人生と人柄から、決して声高に叫ぶ事なく、それを形にして行きます。
徳江が言う「何も悪い事をしてなくとも周囲が迷惑と感じる」現実に、負い目と引け目を感じてしまうのは仕方のないこと。でも、その現実の余りに残酷なこと。そこに直面した時、人はどうすればよいのか?を映画は観る人に考えさせます。
あんの美味しさが評判となって千太郎の店は繁盛するのですが、ある日、店のオーナーがやって来て徳江を辞めさせろ、と言うのです。ハンセン病患者を雇っていると知れたら大変な事になる、と。
そして、やがて客足はぱったりと途絶える……勿論、そこに悪意はなく、無知と誤解が生んだ事なのですが、世間と言うのは斯様に残酷なものなのです。
樹木希林は相変わらず上手く、千太郎役の永瀬正敏がまたいい。
常連客の中学生のひとりを演じる内田伽羅は樹木希林の孫ですが、母親の内田也哉子そっくり(と言う事は若い頃の樹木希林そっくり)の骨太の体格に丸顔、そして目が父親の本木雅弘そのまま、と言う感じ。正に、原石の輝きを見せます。
ラストは始まりと同じ桜の下。
映画は多くは語りませんが、これは、負い目を背負っても前を向いて生きる、と言う、力強さを感じさせるものだと思います。
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
■出演
千太郎 ・・・ 永瀬正敏
徳江 ・・・ 樹木希林
ワカナ ・・・ 内田伽羅
(その他のキャスト)
水野美紀 竹内海羽 高橋咲樹 村田優吏愛 太賀 兼松若人
浅田美代子 市原悦子
■コピー
やり残したことは、ありませんか?
■Link
[戻る]