百日紅
〜Miss HOKUSAI〜

 これは、杉浦日向子のコミック「百日紅」を、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の原恵一監督が長編アニメーション映画としたもの。

 1814年、23歳になる浮世絵師のお栄は、父で人気絵師の葛飾北斎こと鉄蔵と、実家を離れ長屋で暮らしていた。
 生まれついての江戸っ子で、宵越しの銭は持たず「親父と娘。筆二本、箸四本あれば食っていけらぁ」と嘯く二人に、生活能力はまるでなく、長屋は散らかしっぱなし。収拾がつかなくなったら引越せばよい、と割り切っている。そんな長屋には、鉄蔵を師匠と慕う若い絵師の善次郎が、半分居候のように出たり入ったりしていた。 
 鉄蔵にはお栄の他にもうひとり、生まれつき目の悪いお猶という娘がいる。だが、鉄蔵は何故かお猶に会おうとしないのだ……

 原作のコミックスは連作短編なのですが、映画はその中から幾つかのエピソードをピックアップして繋ぎ合わせた構成。
 確かな時代考証と、高い作画技術で杉浦日向子の世界をアニメーションにしています。
 お栄がお猶と舟に乗った際、海について語ったお栄の言葉がイメージとなって膨れ上がり、あの「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」になる辺りは、正にアニメーションならではの描写でしょう。
 また、映画冒頭、江戸の町中を行くお栄の姿にBGMとしてロックをかける辺りも杉浦日向子作品らしい所でしょうか。
 作品中で、見事に再現された江戸の街並みの中、両国橋が異様に巨大なのに違和感を覚える人もいるかも知れませんが、こうした誇張もまた浮世絵の世界ならでは。葛飾応為の名で知られるお栄の絵をエンドロールにさりげなく使う辺りを含め、江戸時代と浮世絵についての予備知識を求められる映画だと思います。

 物語の中で描かれる鉄蔵とお栄の父娘は、“見え過ぎる”目を持っています。それにより、常人には見えない人外の世界、妖怪変化の類をも捉えて描く、と言う視点は面白い。
 (“ろくろ首”のエピソードで、鉄蔵は“腕が抜ける”話をしますが、実は鉄蔵は“目が抜ける”のではないかと思うのですが)
 その見え過ぎる目のせいで、鉄蔵は盲目のお猶の暗黒の世界を見てしまい、それを恐れてお猶を遠ざけてしまう……と言うのも、その力故の哀しさと思いました。
 
 丁寧に作られた上質のアニメですが、映画としてはいささかまとまりに欠ける印象なのが惜しい。
 原作へのリスペクトが原作から逸脱する選択をさせなかったと言う事なのかも知れませんが、原恵一監督は、短編ギャグマンガの「クレヨンしんちゃん」を、大人も楽しめ、泣ける映画に仕立てて来た実績があるだけに、オリジナルを離れ、杉浦日向子の江戸時代を背景にした独自のドラマを描いて欲しかった所です。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

原恵一 

 ■出演

 お栄(葛飾応為) ・・・ 杏

 鉄蔵(葛飾北斎) ・・・ 松重豊

 お猶 ・・・ 清水詩音

 池田善次郎(渓斎栄泉) ・・・ 濱田岳

(その他のキャスト)
 高良健吾  美保純  筒井道隆  麻生久美子  立川談春  入野自由
 矢島晶子  藤原啓治

 ■コピー

江戸にする、浮世を描く! 

 ■Link

http://sarusuberi-movie.com/index01.html 


戻る