博士と彼女のセオリー
THE THEORY of EVERYTHING


 これは、その宇宙論で華々しい研究成果を上げ、広く知られる事となった“車椅子の天才物理学者”スティーブン・ホーキング博士の半生を、彼の“恋愛”を中心に描く異色の伝記映画。

 1963年。ケンブリッジ大学の大学院で理論物理学を研究するスティーブンは、同じ大学で語学を学ぶジェーンとパーティで出会い、一目で恋に落ちる。
 ところが、その頃からスティーブンの身体に異変が起きる。下肢の麻痺と運動障害、診断を受けたスティーブンは医師からALS(筋萎縮性側索硬化症)で余命2年と宣告されて……

 スティーブンを演じるのは、エディ・レッドメイン。彼は、この役のために減量して四肢の麻痺で筋肉の落ちたホーキング博士の肉体を作り上げ、大番狂わせと言われた本年度の主演男優賞のオスカーを手にしました。(昨年のマシュー・マコノヒーと言い、やはり、アカデミー賞は肉体改造を高く評価しますね)

 映画は、ホーキング博士の功績たる宇宙論より、これまで注目されて来なかった彼の恋愛、そして家族に比重を置いて描きます。
 この映画の元になったのは、ホーキング博士の元妻であり、この映画でもヒロインとして描かれるジェーンその人の自叙伝。なるほど、妻であり、女であり、文学者である彼女らしい切り口だと思いました。
 その内容は、難病ものであるのに決して重苦しくなく、端々にユーモアを含ませたもので、この辺りはさすが英国流、と言う所でしょうか。
 愛と家族を描くとなると避けきれない性の問題についても踏み込む辺りはさすがに妻の人で、これは意外だったのですが、スティーブンの2人目以降の子供は四肢が麻痺してから出来ているのです。そこを遠慮のない学生時代の悪友に突っ込まれ、
 「アレは脳で動かしてないからな」
 「……男の性か」
 と言うやりとりになる辺りにはニヤリとさせられますし、終盤、声帯を失ったスティーブンが人工音声マシンに、
 「アメリカ訛りじゃないか」
 と違和感を感じて不服を言うのもイギリス人らしいところ。

 恋愛ものとしても見応えがあり、スティーブンの発病でも割く事の出来なかった2人の愛が、ジェーンが文字パネルを使ってコミュニケーションを取れない事で、会話と共に失われて行く様は、静かながらも考えさせられるエピソード。
 ジェーンは男性の介護人と、そして、スティーブンは文字パネルを使いこなせないジェーンに代わって雇い入れた女性の介護人とダブル不倫の末に離婚、と言うドロドロの修羅場になりそうな展開を美しく描いたのは、それも当事者だからこそ、でしょう。

 宇宙の起源に、その叡智を以て到達せんとする知の冒険者のスティーブン・ホーキンス博士。その成果よりも家族と子供が価値あるものだと言う最後のメッセージこそ、この映画のテーマでしょう。
 ホーキング博士自身、この映画に涙したと言いますが、それは、この「家族」を作り上げた功労者であるジェーンへの感謝のように思います。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ジェイムズ・マーシュ 

 ■出演

 スティーブン・ホーキング ・・・ エディ・レッドメイン
 ジェーン・ホーキング    ・・・ フェリシティ・ジョーンズ

(その他のキャスト)
 ハリー・ロイド  アリス・オル=ユーイング  デヴィッド・シューリス  エミリー・ワトソン
 サイモン・マクバーニー  チャーリー・コックス

 ■コピー

車椅子の天才物理学者ホーキング博士。その知られざる愛の物語。 

 ■Link

http://hakase.link/ 

戻る