フォックスキャッチャー
これは、アメリカでレスリングチームのオーナーが、チームの五輪メダリストを殺害した実話に基づく映画。
監督は「カポーティ」や「マネーボール」でも実在の人物や事件を取り上げているベネット・ミラー。
ロサンゼルス五輪で兄デイヴと共に金メダルを獲得した、レスリング選手のマーク。だが、金メダリストでありながらもスポンサーも得られず、その日暮らしの苦しい生活を続けながら、ソウル五輪を目指してトレーニングに励んでいた。
一方、唯一の肉親でもある兄のデイブは、すでに家族を持ち、競技生活にも未練なくコーチに転身、名コーチとして名声を得ていた。そんなとき、マークに声をかけてきたのはデュポン財閥の御曹司ジョン・デュポン。ジョンは、自分の邸宅にある私的なレスリング養成所「フォックスキャッチャー」のエースとして、破格の待遇でマークを招きたいと申し出るのだが……
ジョン・デュポンがデイヴ・シュルツを射殺したのは1996年のこと。映画はデイヴの弟マークの視点で、シュルツ兄弟とジョン・デュポンの奇妙な関係を描いていきます。
デイヴは殺され、ジョン・デュポンも獄中死しましたが、未だ関係者の多くは存命であり、しかも、犯人はあのデュポン財閥の御曹司なのです。それを実名で描いてしまう、これはなかなか大胆な映画です。
この映画が描くのは人間の心の歪みが招いた悲劇、と受け止めました。
ジョン・デュポンは「本物」になりたかったのです。大富豪一家の御曹司として生まれ、何不自由なく育った彼が強烈に欲したものは、己の才能と力で勝ち得た名誉。母親がそうした「本物」の競技者であった事も、彼の思いを強くした事でしょう。でも、ジョンには才能がなかった、それを呼び込む努力もしなかった。彼には金しかなかったのです。
映画は、ジョンが名誉を金で買い、マークは名誉を売って豊かな生活を手に入れる。そんな一種の“共生関係”が描かれます。
母の死後、ジョンは次第に尊大となり、その一方でマークは心身のバランスを壊されてしまいますが、そこに現れたデイヴがまた「本物」であった事が悲劇を生みます。
ジョンは決して愚かではなく、幼い頃から望むものを何でも手に入れて来ただけに、目も肥えています。
いかに金の力で装って見せても、自分が「本物」でない事は判っており、だからこそ、ジョンは尊大に振る舞うのですが、それも「本物」のデイヴには通用しません。
母は年老いて消え去ってくれたものの、デイヴは「本物」の輝きと共に目の前にあり続け……それを「排除」するのは、ジョンにとって仕方のない事であったでしょう。
映画は、この複雑な人間心理を描いたドラマを、大仰に盛り上げる事もなく淡々と描きます――それでも、緊張感は映画冒頭から半端ではなく、何かが起きる気配プンプンなのですが――ナレーションなどの説明はなく、説明的な台詞は皆無のハードボイルドタッチなので、観る人によって解釈は様々に出来るだろうと思います。
実際のマークとデイヴより、大分年齢が高いようですが、マークを演じたチャニング・テイタム、デイヴを演じたマーク・ラファロは共に好演。そして、それを凌ぐのは、ジョンを演じたスティーヴ・カレル。今までの役柄からガラリとイメージを変え、ジョンの静かな狂気を、鬼気迫る怪演で演じ切っています。
これは見応えのある1本でした。
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
ベネット・ミラー
■出演
ジョン・デュポン ・・・ スティーヴ・カレル
デイヴ・シュルツ ・・・ マーク・ラファロ
マーク・シュルツ ・・・ チャニング・テイタム
(その他のキャスト)
シエナ・ミラー ヴァネッサ・レッドグレイヴ アンソニー・マイケル・ホール ガイ・ボイド ブレット・ライス
ジャクソン・フレイザー サマラ・リー フランシス・J・マーシーIII
■コピー
なぜ大財閥の御曹司は、オリンピックの金メダリストを殺したのか?
■Link
[戻る]