エクソダス
神と王


 これは、旧約聖書の「出エジプト記」を、リドリー・スコット監督が映画化した歴史スペクタクル。

 紀元前1300年のエジプト王国で、王子ラムセスと兄弟同然に育てられたモーゼ。
 当時、エジプトでは、ヘブライ人が奴隷として重労働に就かされていた。そのヘブライ人の中では「故郷のカナンに帰還したい」と、エジプト人の支配から脱したいとの声が高まり、反乱の恐れもある。そうした中、現地視察に出かけたモーゼは、ヘブライ人の長老から思いがけない話を聞かせられる。
 「あなたはエジプト人ではなくヘブライ人です」というのだ。信じられないような話だが、この話はやがて王宮にも伝わり、モーゼの存在を疎ましく思いはじめていたラムセスは彼を砂漠に追放し……

 このモーゼの「出エジプト記」は、かつてチャールトン・ヘストンの「十戒」で映画化され、「プリンス・オブ・エジプト」言うアニメにもなっており、これまで何度も映像化されている物語なのですが、今回の映画は過去の作品にない特色があります。
 それは、モーゼを現代人的価値観を持つ人物として描くと共に、物語の中の出来事を、極力、合理的説明のつくような描写としたこと。
 元々、「出エジプト記」は、神話と言うより歴史に近づき、登場する人物は神話の中の存在ではなく、普通の人間として描かれていますが、この映画はそれを押し進め、モーゼについては現代人のような合理的思考をする人物として描きます。
 モーゼは、予言や占いなどの超自然的現象を信じず、神の存在も信じていません。それでも、他人が宗教を信じる事は理解し、その想いを尊重さえしますが……これは、正に現代人の持つ宗教観ではないでしょうか?
 こうした試みは、歴史ドラマを観客に受け入れやすくするために見られるもので、この映画でも、物語に自然な感情移入を促すなどの効果を生んでいる部分はあるのですが……「神の奇跡」を描く映画に、それが相応しいものであったかと言うと、上手く機能していないように思えたのが正直な所。
 その後、モーゼは“神の使い”に出会い、神の意を受け入れるようになって行くのですが、その辺り、どうにも収まりが悪いように思えるのです。

 また、ヘブライ人の指導者となったモーゼがエジプトに仕掛けた戦いと言うのは、現代人の目から見るとテロ行為そのままで、エジプトを襲う“十の災厄”も、神の起こした大規模テロにしか見えません。
 (しかも、弱いものをターゲットとする最後の災厄は、テロとしたら最悪レベルのものでしょう)
 こうした「目的達成のためには手段は問わない」、あるいは「神の意図であれば全て正当化される」描写が、テロリズム肯定なのでは?と思わせてしまうのは、物語と、登場人物の価値観を現代に近付けたせいでしょう。この他にも、「カナンへの帰還」が、現在、そこに住む人々との新たな紛争の原因になると言うモーゼの見解などは、正に現代のパレスチナ問題に通じるもので、この物語を、神話ではなく、現実と地続きのものであるとしてしまっています。
 そして、そうした物語が、リドリー・スコットならではの大規模スペクタルを単純に楽しめなくしてしまった感があるのは否定出来ない部分だと思います。
 
 同様にクライマックスとなる、海峡を渡る描写は、さすがに「海が割れる」のではリアリティがなく、津波の前、大きく海が引いたと言う描写とされました。
 当然、その後には引いた海が津波となって襲いかかって来る訳ですが、これは東日本震災を経験した日本人にとってはリアリティがあるものの、だからこそ、その巨大津波に呑まれたモーゼとラムセスが生還する描写に腑に落ちないものを感じてしまいました。

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

リドリー・スコット 

 ■出演

 モーゼ ・・・ クリスチャン・ベール

 ラムセス ・・・ ジョエル・エドガートン

(その他のキャスト)
 ジョン・タートゥーロ  アーロン・ポール  ベン・メンデルソーン  マリア・バルベルデ  シガーニー・ウィーヴァー
 ベン・キングズレイ  ヒアム・アッバス  アイザック・アンドリュース  ユエン・ブレムナー  インディラ・ヴァルマ
 ゴルシフテ・ファラハニ  ハッサン・マスード  タラ・フィッツジェラルド  ダール・サリム  アンドリュー・ターベット
 ケン・ボーンズ  フィリップ・アルディッティ  アントン・アレクサンダー  ケヴォルク・マリキャン

 ■コピー

戦う者だけに、「奇跡」は訪れる。 

 ■Link

http://www.foxmovies-jp.com/exodus/ 


戻る