KANO
ーカノ−
1931 海の向こうの甲子園


 これは、1931年の全国中等学校優勝野球大会(現在の高校野球全国大会)で、台湾代表として初めて決勝戦に進出した嘉義農林学校野球部の実話を映画化した台湾映画。
 本作のプロデューサーで、脚本も書いているウェイ・ダーションは、「海角七号/君想う、国境の南」、「セデック・バレ」を監督しており、これは彼が日本統治下の台湾を描く3作目の映画となります。

 1929年。日本統治下の台湾で会計士の仕事をしていた近藤兵太郎は、かつて名門・松山商業を甲子園に導いた実績を買われ、嘉義農林学校の野球部監督に迎えられる。
 だが、前年結成されたばかりの野球部の実力は子供の野球レベルで、試合に一度も勝ったことがない。それでも、近藤は監督就任早々、野球部員にいきなり「お前達を甲子園に連れて行く」と宣言する。
 蕃人(台湾先住民)・漢人・日本人の混成チームである野球部は、近藤の熱血指導により、めきめきと実力をつけていき……

 この映画、台湾映画でありながらセリフは大半が日本語。永瀬正敏ら日本人キャストはともかく、大半を占める台湾人の出演者は、日本語に加え、当時の標準語でもある台湾語をマスターしなければならなかったそうです。(現在の台湾の標準語は北京語)
 野球部員を演じるのは、演技経験よりも野球スキルを重視、大学の野球部員などが起用されています。(ちなみにエース投手の呉明捷を演じたツァオ・ヨウニンは野球の台湾代表選手)ウェイ・ダーションは「セデック・バレ」でも俳優ではない台湾原住民を主要キャストに起用していましたが、俳優経験のない若者を起用する、その度胸と、それに応える出演者たちも大したもの。
 そうして本物の野球スキルを持って繰り広げる試合のシーンは、スピード感、迫力共に文句なし。手に汗握る試合展開もあって、圧巻の出来栄えです。ただ、その内容は、現代野球として洗練されていて、1930年代にはこんなプレイをしていないだろう、と思わせる程でしたが……
 勿論、ドラマとしても秀逸で、青春映画として、登場人物の成長と、ライバルとの競い合いを描き、淡い恋の描写もあり、熱い友情と、家族の絆のドラマもあります。時に笑い、あるいは涙し、そして胸の締め付けられるような切なさをも含む、その内容は見応え十分。
 また、当時の再現にも力が入り、大規模なオープンセットで再現された嘉義の街並みは勿論、なんと1930年代の甲子園球場を再現して建設した、と言うのですから……同様に戦前の野球人を描いた「バンクーバーの朝日」の立場がまったくなくなるような完成度には感嘆するばかりです。

 登場人物は多く、内容も盛り沢山。しかも、くどく感じられるほどに説明的な描写が多く、上映時間は3時間を超えます。
 (監督は、観客の膀胱が耐えられるか?と心配していたそうです)
 この辺り、もっと整理してくれればとも思いますが、同時にこの心地よい映画世界に浸っていたい感があるのも事実。これは、「セデック・バレ」のように休憩を挟んだ前後編にしてもよかったかも知れません。
 
 興味深いのは、この映画、台湾の日本統治時代を肯定的に描いていること。
 近藤が説く「蕃人は足が速い。漢人は打撃が強い。日本人は守備に長けている。こんな理想的なチームは何処にもない」は、正に日本の掲げた大東亜共栄圏の理想像と言えるもので、日本人としては躊躇ってしまうような言葉を台湾人が語らせる意味を考えてしまいます。
 また、同時期に大規模な灌漑事業を指導していた日本人技師、八田與一を登場させ、嘉南水路の完成を日本の尽力による台湾発展のシンボルと描くのは、日本人としては心地よい描写でした。

 映画は太平洋戦争末期の1944年に始まり、戦地に向かうかつての高校球児の姿を描き、そこから近藤が野球部監督に就任する場面へと時間を遡り、最後に謎解きのように1944年へと戻ります。
 敗戦間近の日本軍の描写を入れることで、日本の台湾統治の落日を描きたかったのか、とも思いますが……今ひとつ、こうした構成にした理由が判らなかった、と言うのが正直な所。確かに、日本統治が、決してよいことばかりではなかったのは判りますし、台湾側の視点としては必要だったのかも知れませんが、この爽やかな青春映画には、どうにも収まりが悪く、戦争に関する話はエピローグとして語る程度でよかったように思いました。

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

マー・ジーシアン 

 ■出演

 近藤兵太郎 ・・・ 永瀬正敏

 呉明捷 ・・・ ツァオ・ヨイニン

 八田與一 ・・・ 大沢たかお

(その他のキャスト)
 坂井真紀  吉岡そんれい  チェン・ジンホン  チャン・ホンイー  ジョン・ヤンチェン  シェ・ジュンチャン
 シェ・ジュンジェ  大倉裕真  飯田のえる  山室光太朗  チェン・ヨンシン  チョウ・シュンハオ  中村篤史
 チェン・ビンホン  ツァイ・ヨウフォン  ウェイ・チーアン  西田恵里奈  渋谷天馬  堀川盛邦  冷泉公裕
 葛西健二  伊川東吾  青木健  小市慢太郎  斉藤一美  石塚義高  水上善雄  滝裕二郎  高橋晃太
 北岡龍貴  蔭山征彦  荒木貴裕  関戸将志

 ■コピー

甲子園に、台湾代表が出場したことを知っていますか? 

 ■Link

http://kano1931.com/index.html 


戻る