バンクーバーの朝日


 これは、戦前のカナダに実在し、2003年にはカナダ野球殿堂入りを果たした日系人野球チーム「バンクーバー朝日軍」を描く映画です。

 物語の舞台となるのは1930年代後半のカナダ、バンクーバー。
 白人社会から差別され、厳しい肉体労働に従事する日系市民にとって、カナダの地方リーグに所属する日系人野球チーム「バンクーバー朝日」の試合は、ささやかな娯楽となっていた。もっとも「バンクーバー朝日」は、肝心の試合では体格に勝る白人チームに力及ばず、勝利どころか1点すら上げる事が出来ないでいた。
 そんな中で、新たにキャプテンとなったレジー笠原は、日本人ならではの小技と俊足により、白人チームに一矢報いる事に成功する。やがて、チームとして機動力を活かした戦法を採るようになった「バンクーバー朝日」は、快進撃を開始するのだった……

 この映画の監督は、弱冠31歳。日本映画界、若手のホープと言える石井裕也。
 昨年の「舟を編む」が高く評価されたせいもあって、野球場を含む戦前のバンクーバーの街並みを再現した大規模なオープンセットを組むなど、これまでの石井作品にはない大バジェットの映画となっています。
 ディティールにこだわる石井監督らしく、再現された街並みの完成度は高く、これまでにない群像劇を描きながら細やかな心理描写まで手抜きのないのはこの映画の美点でしょう。
 妻夫木聡を始め、俳優もよく応えて、見応えのある、濃厚なドラマを構築しています。

 しかし、この映画、その、石井作品らしからぬ規模のせいもあってか、様々な問題を抱えた映画となっています。
 まず、野球シーンですが、まずは、その「勝利」を盛り上げようとしないことが上げられます。確かに、それはそれで石井監督らしいのですが……やはり、映画としては盛り上げて欲しいもの。
 それから、朝日軍の快進撃の理由が、バントなど小技・足技によると言う展開もいただけません。確かに、そうしたスモールベースボールは、日本人の得意とする所ではあるのですが、だからと言って簡単に出来るものではありません。イチローの例を見れば判るように、それ自体、卓越した技量がなければ通用しないのが現実。野球は日本ではメジャーはスポーツであり、観客の目も肥えているので、半端な設定では“映画の嘘”を見抜かれてしまいます。ここは、例えば凄いピッチャーを発掘して来たなどの、もう少し納得出来る快進撃の理由が欲しかったと思いました。
 また、大規模なセットを組んだとは言え、どうにも世界が狭く箱庭感覚が出ているのも気になりました。
 この辺り、カナダロケをして対戦チームの球場への移動の際に雄大な光景を入れる、朝日軍のホームグラウンドとは別物の対戦相手の球場シーンを入れるなどして、日本人街の外の世界の広がりを感じさせて欲しかった部分です。   
 あと、大作ならではの豪華なキャストが起用されているのですが、それも活かせていない感じがしました。ユースケ・サンタマリアもそうですが、宮崎あおいや、本上まなみなど、ただ顔を見せているだけになってしまっているのが勿体ない。
 
 物語の方も、所謂、スポ根的な見せ場は作らないにしても、移民である日本人と、地元住民との軋轢や、移民一世代目と二世代目の意識差、そして、戦争……と見せ場は盛り沢山なのに、焦点を絞り切れていない感が強く、どうにもチグハグ。感動を呼ぶ見せ場のひとつが、朝日軍とは関係の薄い、レジーの妹のエミーのエピソードと言うのも焦点がズレているでしょう。

 周囲からちょっと浮いた(ずれた)、人々の織り成すドラマを丁寧に掬い上げる描写に定評のある石井監督ですが、その“浮いた”存在が移民と言うのはさすがに手に余った、と言う感じでしょうか?
 大バジェットを持て余しているのも感じられ、この規模の映画は、まだ荷が重かったのかなぁ、と思ってしまいました。

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

石井裕也 

 ■出演

 レジー笠原 ・・・ 妻夫木聡

 ロイ永西  ・・・ 亀梨和也

 エミー笠原 ・・・ 高畑充希

(その他のキャスト)
 勝地涼  上地雄輔  池松壮亮  佐藤浩市  宮崎あおい  貫地谷しほり  石田えり
 ユースケ・サンタマリア  鶴見辰吾  本上まなみ  光石研  田口トモロヲ  徳井優
 大鷹明良  岩松了  大杉漣  田島令子  藤村周平  芹澤興人  阿部亮平
 武子太郎  南好洋  鏑木海智  溜口佑太朗

 ■コピー

明日も見えない異国の地で、そのチームは希望になった。 

 ■Link

http://www.vancouver-asahi.jp/ 


戻る