フューリー −FURY− |
これは、ブラッド・ピット主演、第二次大戦末期のドイツでの戦車戦を描く戦争映画です。
監督は、「エンド・オブ・ウォッチ」で注目され、軍隊経験もあるデビット・エアーで、その臨場感溢れる描写が注目されています。
1945年4月。ナチス・ドイツの敗戦は目前となっていたが、ドイツ軍の抵抗は依然激しく、特にドイツの重戦車は、米軍の主力M4戦車では対抗が難しい強敵だった。
そんな激闘の中を、“ウォー・ダディ”と呼ばれるベテラン戦車兵、ダンに率いられるM4戦車“フューリー”は、副操縦士を失いながらも辛うじて生き抜いていた。だが、拠点に戻った彼らを待っていたのは、補充の副操縦士として寄越された新兵のノーマンと、前線への出動命令だった。
補給ルートを確立すべく進出した歩兵部隊が、ドイツ軍の反撃に遭って身動きが取れなくなっていると言うのだ。ウォー・ダディは、部隊に残った4両の戦車と共に前線に向かったが……
この映画、何と言っても注目なのは、現物のリアルさに拘り、実際にボービントン戦車博物館から本物の戦車を借り出して来て撮影したと言うその内容。
特に、ドイツ軍のタイガー重戦車などは、可動状態にあるのが世界で1両と言う貴重品で、それを、映画内で走らせているのですから、これだけでミリタリーマニアは感涙ものでしょう。
(1945年のドイツなのにカーキ色のデザート迷彩なのはおかしいだろ、とか冷静になるとツッコミたくもなりますが……貴重品だけに手を加えるのは厳禁だったそうです)
戦闘シーンの描写もマニアックで、目標によって砲弾の種類を変えるのは勿論、歩兵相手の場合、目標手前の地面に榴弾を当てて跳弾させ空中爆発させるために信管の遅延設定させるなど、マニアを唸らせる描写がてんこ盛りです。
また、そうしたリアルさに拘る一方で、米軍とドイツ軍の曳光弾の色を変えて、どちらの銃撃かを判り易く観客に示すなどの心配りもあり、これは戦争映画の新たなお手本となることでしょう。
ただ、対戦車砲相手の戦いで、ドイツの対戦車砲が当たらなさ過ぎる(待ち伏せているんだし、ドイツの光学照準器は優秀だから、まず狙いは外さない筈)とか、タイガー戦車相手の戦闘で、幾ら何でも距離が近過ぎる(まるで「ガルパン」じゃないか!)とか、幾つかツッコミ入れたい所がありますが……まぁ、それらもここまで出来ているんだから、あとちょっと、と言う感じの内容で、エンターテイメントとしては文句なしの内容と思います。
あと、映画を観る前は、物量で圧倒している筈の米軍が戦力不足で不利な戦いを強いられる、と言う展開に腑に落ちないものを感じていたのですが、ベルリン攻略に向け(当時、ソ連軍とどちらが先にベルリンを陥落させるかの競争になっていた)、部隊の大半がベルリンに向けられ、その他の戦線では戦力を引っこ抜かれて、戦力ガタ落ちになっていた、と言う説明に納得。なるほど、いい所に着目したもの。
物語は、そうした米軍の弱点を突いて、補給路を遮断しようとするドイツ軍との戦いになる訳ですが……そうすると、クライマックスの戦い、ドイツ軍の指揮官が擱座した戦車1両に拘ってを袋だたきにする理由がもう少し欲しかった所です。
また、興味深いのは、この映画、現代のアメリカ映画でありながら、決してアメリカ万歳、アメリカ兵はヒーロ−だとはしません。
兵士の大半は粗野で下品に描かれ、ドイツの街を制圧しても、決してナチスからの解放者としては描かれません。武力にものを言わせて横暴に振る舞い、若い女性を見れば、僅かな菓子や煙草と引き換えに股を開かせる……それが「戦争」と言うものだ、と言う、ある種、突き放した視線があります。
戦闘アクションだけでなく、人間ドラマとしても見応えがあります。
新兵のノーマンの目を通す事で、観客を戦場に慣れさせて行くと共に、戦火の洗礼でノーマンが兵士として成長(と言うか変化)して行く様を描く辺りは巧いし、ブラピ演じるウォー・ダディも、ただのタフガイではなく、クルーのいない場所ではストレスの余り過呼吸に陥る様を見せたり、ドイツ少年兵の死に密かに心を痛めるなどの描写を入れる事で、リーダーとして弱さをカバーしているのだ、とした辺りもいい。
戦車のクルーの人間関係も興味深く、特にウォー・ダディと、砲手の“バイブル”との恋愛関係に似た感情の流れや、ノーマンを除く4人の疑似家族っぷりも印象に残ります。
この辺り、やはり軍隊経験が効いているのだろうと思いますが……“戦友”と言う言葉を超えたものが、共に戦火をくぐった兵士の間には生まれる、と言うことでしょうか?
そんな人間関係をウォー・ダディが疎ましくも大切にしているのが判る、エマの家での展開は、この戦争映画の中では異色に感じられるかも知れません。まるで、夫の浮気相手の家に、妻が子供を連れて乗り込んで来たようなシーンなのですが、ウォー・ダディを巡る感情のもつれを形にし、更に、その後のエマの死で「戦争」の非情さを観客に突きつける、ドラマ的には中盤のクライマックスになっていると思います。
そして、そうした人間関係の全てが、最後の300人相手にしての戦車籠城戦に繋がる、と言う物語の巧みさ――なるほど、ブラッド・ピットが惚れ込み、主演を熱望する訳です。
こうした重厚な人間ドラマと、深読みの出来る奥行きのある設定と物語、そして、マニアも納得させるリアリズムへの拘り……更に、それら全てが高いレベルでエンターテイメントとして成立していると言う、これは間違いなく傑作。
戦争映画として映画史に残るだけでなく、戦車映画の新たな基準となる1本になるでしょう。
(2014年 11月28日 109シネマズ川崎にて)
(作品データ)
■監督・脚本
■出演
ドン・コリアー “ウォー・ダディ” ・・・ ブラッド・ピット
ノーマン・エリスン “マシーン” ・・・ ローガン・ラーマン
ボイド・スワン “バイブル” ・・・ シャイア・ラブーフ
エマ ・・・ アリシア・フォン・リットベルク
(その他のキャスト)
マイケル・ペーニャ ジョン・バーンサル ジム・パラック ブラッド・ウィリアム・ヘンケ ケヴィン・ヴァンス
ゼイヴィア・サミュエル ジェイソン・アイザックス アナマリア・マリンカ スコット・イーストウッド
■コピー
1945年4月――たった5人で、300人のドイツ軍に挑んだ男たち。
■Link
[戻る]