舞妓はレディ

 これは、「Shall we ダンス?」の周防正行監督が長年あたためていた企画を実現した作品。
 京都を舞台に舞妓を目指す少女の姿を描く青春映画にて、日本映画としては珍しい本格的なミュージカルになっています。
 
 京都の小さな花街、下八軒にある老舗茶屋「万寿楽」。
 節分の夜、「万寿楽」を訪れ、いきなり「舞妓さんにしてください」と言い出した少女・春子を、女将の千春は追い返してしまう。
 しかし、その場に居合わせた言語学者の京野は「鹿児島弁と津軽弁のバイリンガル」と言う強い訛りのある春子の言葉遣いに興味を持ち、自分が後見人となって、春子に京言葉を教える、と言うのだった。
 翌春、春子は祖父母に付き添われてあらためて「万寿楽」を訪れ、見習いとして修行を始めるが……

 春子を演じるのは、これが映画初主演となる上白石萌音。
 (映画の中で「鹿児島弁と津軽弁のバイリンガル」と言う設定の春子を演じていますが、実は彼女、メキシコで3年暮らし「日本語・英語・スペイン語のトライリンガル」なんだそうです)
 小柄で野暮ったい印象の彼女が、不器用ながらも悪戦苦闘の挙げ句、舞妓になって行く、その様は、正に「みにくいアヒルの子」の物語そのまま、と言う感じ。
 言葉も勿論、歌も踊りもしっかり見せる彼女の魅力が、この映画の中心になっているのは間違いのない所でしょう。

 また、もうひとつの特色が、この物語の元になった「マイ・フェア・レディ」へのオマージュと言うか、様々な引用。
 当然、京野教授は、ヒギンス教授の役回りで、螺旋階段のある執務室もマイ・フェア・レディ」のヒギンス教授の部屋を再現していますし、「京都の雨は主に盆地に降る」も元ネタが判れば笑いを誘うもの。
 (京野教授を演じるのは長谷川博巳で、“教え子に心惹かれるロリコン教師”と言うのは「鈴木先生」と役柄がダブります)
 タイトルからしてそうなのですが、真面目な顔してこうしたオヤジギャグ紛いの事をするのもまた、いかにも周防監督らしい所でしょうか。

 15年もかけて花街を取材、それでも判らないのでミュージカル仕立てとしてファンタジーに逃げたと言うような事を周防監督は言っていますが、それもまた真面目さ故のこと。
 なるほど、「一見さんお断り」の精神を尊重すればこそ、1本目からその心髄を描く事は出来ない、と言う事でしょう。

 そうして描かれたミュージカルシーンですが、これは残念ながら今ひとつの出来。
 確かに、上白石萌音を始め、俳優は頑張っている(妻でもある草刈民代の見せ場をちゃんと用意する、周防監督の心遣いも微笑ましい)のですが、使われるミュージカルシーンの多くが状況説明に止まってしまっているのが惜しい。
 ミュージカル映画では、その歌の力で無理な展開もねじ伏せる部分があるのですが……そこまで歌の力を信じていないせいか、ミュージカルシーンを上手く活かせず、ドラマとしての深みと説得力を欠いてしまっている感じです。

 ただ、それでも、素朴で素直な上白石萌音の魅力と、真摯な映画作りの姿勢には好感が持てますし、なにしろ「成長と成功」と言う、青春映画の王道を行く内容には満足が行くもの。
 古都・京都を舞台にしたミュージカルと言うアンマッチさも楽しい、良質なエンターテイメントだと思います。
 

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

周防正行 

 ■出演

 西郷春子 ・・・ 上白石萌音

 京野法嗣 ・・・ 長谷川博己

 千春 ・・・ 富司純子
 百春 ・・・ 田畑智子
 里春 ・・・ 草刈民代

(その他のキャスト)
 渡辺えり  竹中直人  高嶋政宏  濱田岳  小日向文世  岸部一徳  中村久美
 岩本多代  高橋長英  草村礼子  妻夫木聡  松井珠理奈  武藤十夢  大原櫻子
 徳井優  田口浩正  彦摩呂  津川雅彦

 ■コピー

あたし、舞妓さんになる。 

 ■Link

http://www.altamira.jp/maikohalady/ 


戻る