STAND BY ME
ドラえもん


 これは、1969年の登場以降、マンガだけでなくTVアニメや映画でも親しまれた国民的作品「ドラえもん」の3D・CGアニメ映画版。
 藤子・F・不二雄の生誕80周年記念作品として製作されたもので、日本屈指のVFXの使い手である山崎貴と、「Frends もののけ島のナキ」の八木竜一の共同監督により製作されました。
 
 何をやってもてんでダメな小学生、野比のび太。
 そんな彼の部屋に、ある夜、22世紀の未来からやって来た、彼の子孫であるセワシと、ネコ型ロボット“ドラえもん”が現れる。
 セワシは、悲惨な状況にある彼の人生の原因がのび太にある、と説明し、のび太の人生を変え、未来を変えるための世話役としてどらえもんを連れて来た、と言う。
 そして、のび太の新しい暮らしが始まったのだが……

 私は「ドラえもん」は小学館コミックスから読んでいますが、近年の作品はとんとご無沙汰で、特に声優が代わってからは違和感もあってTVアニメすら未視聴の状態でした。
 でも、この3Dはアニメとは別の作品、と受け止めて観る事にしました。
 そうして久々に観た「ドラえもん」ですが……まず、いい所は何と言っても3D・CGアニメへのアレンジ。
 藤子・F・不二雄のコミック世界を、バランスよくリアルにし、それが3D化されて動く動く。2Dのコミックを3D化するのは元より日本のお家芸でしたが、これはさすがの出来で、ここだけを比較するならディズニー・ピクサーにも遜色ありません。
 また、タケコプターを使った飛行シーンも素晴らしく描けていました。

 気になったのは、長く続くシリーズを整理した結果、のび太が幸せになり、未来を変える条件を「しずかちゃんと結婚する」に限定してしまったため、本来描くべき、のび太の“成長”が、しずかちゃんとの“恋愛成就”になってしまったこと。
 「ドラえもん」の面白さであった、様々な「ひみつ道具」を使っての(殆どが失敗に終わるのですが)騒動が、さわり程度にしか描かれず、ほとんどラブコメみたいな内容が続くのには、はて、こんな話だったっけ?と首を傾げさせられました。
 (観客の子供たちも退屈してしまったようで、おしゃべりしたり、シートの上で立ったりしていましたね)
 盛り上げるシーンとしては、前宣伝でも「この夏、ドラえもんが終わる?」と煽っていた、のび太を幸せにするミッションを終了したドラえもんが帰る場面でしょうけど……事もあろうに、本作の上映前のCMで、来年春の劇場版「ドラえもん」の予告編を流してしまっているので、これで終わる訳がない、と言うネタバレが上映前にされてしまいました。(この予告編だけは、映画上映後に流すべきでしょう)
 で、山崎貴の悪癖の長いエピローグで出て来るひみつ道具が「ウソ800」……「帰って来たドラえもん」になるんですね。もう台詞までそのままですから、これはもう予定調和でしかありませんでした。
 
 あと、成人したのび太が登場する14年後の日本のシーンは、ありゃあり得ないでしょ、クルマが全部空飛んでいましたから。(しかも、トヨタ製)
 今から14年後の2028年に、全てのクルマは空飛ばないでしょう。ドラえもんの生まれた22世紀の描写ならともかく、あれはさすがにおかしいのではないか、と、それこそ子供でも思うのではないでしょうか?
 (更に……街中の広告がトヨタとパナソニックばかりと言うのも、いささか露骨)

 確かに、3Dアニメ技術には見るべきものがあるし、国民的作品として愛されて来た物語には、それ故の安定感があり、これまでの物語をダイジェストし、リファインするだけで充分以上のものになってしまいます。
 でも、出来上がった映画はどうにも中途半端なものに思えてしまいました。
 下手に「泣かせ」ようとする必要などなく、本来の面白さを、新しい技術を使って、子供たちにはただ面白く、かつて子供だったオールドファンにはかつての面白さを再発見させてくれるような、そんな作品にして欲しかった、と思うのは贅沢な要望でしょうか。

 (2014年 8月12日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

八木竜一/山崎貴 

 ■出演

 ドラえもん  ・・・ 水田わさび

 野比のび太 ・・・ 大原めぐみ

 しずか ・・・ かかずゆみ

 ジャイアン ・・・ 木村昴
 スネ夫   ・・・ 関智一

(その他のキャスト)
 妻夫木聡  松本さち  萩野志保子  三石琴乃  松本保典  田原アルノ
 竹内都子  山崎バニラ  高木渉  北村謙次  児玉明日美  後藤光祐
 佐藤美由希  寺島惇太  天神林ともみ  まつだ志緒理  三木美
 Lynn  渡辺拓海

 ■コピー

すべての子ども経験者のみなさんへ。 

 ■Link

http://doraemon-3d.com/ 


戻る