「 ムーラン 
  ルージュ 」


 これは、「ロミオ+ジュリエット」のバズ・ラーマン監督の豪華なミュージカル大作。
 物語の舞台は19世紀末、パリに実在したミュージック・ホール、「ムーラン・ルージュ」ですが、この映画が描いているのは、パリに現実に存在した「ムーラン・ルージュ」ではなく、幻想の世界です。
 絢爛豪華だけど、どこか悪趣味で、下品。
 この作品世界は観る人を選ぶように思うけど、私はハマりました。
 とにかく、これほどまでにエキサイティングなミュージカルは観たことがない、って感じですね。

 1899年、パリ。
 作家志望の青年、クリスチャンは、同じアパートに住むボヘミアンたちと共に、ショーの企画を「ムーラン・ルージュ」のオーナーのシドラーに売り込みを図る。
 店一番のスター、サティーンを口説き落とし、シドラーへ話を通して貰おうとしたのだが、クリスチャンは彼女に一目惚れ。
 クリスチャンを、パトロンのウースター公爵と勘違いしたサティーンも、彼の才能と情熱に惹かれ、やがてふたりは恋に落ちる・・・

 物語そのものは非常にありきたり。
 美しい踊り子と貧しい作家の恋と、それを引き裂く金持ちのパトロン。更に踊り子は不治の病に冒されていて・・・と来れば、これはもう、ベタベタの古典的メロドラマの筋書き。
 その辺りは予告編で大体読めて、
 「今更、『椿姫』ですか?」
 と、少々、呆れもしたのですが、いやいや、これはこれで仕方ない。
 スピーディーな展開に、アクロバティックな語り口、この映画、「古典的メロドラマ」と言う、強固な背骨が通っていなければ、観客は安心して観ていられないでしょう。

 見所は何と言っても絢爛豪華、しかもケレン味たっぷりの演出で見せるミュージカルシーンの数々。
 冒頭、「ムーラン・ルージュ」を紹介する際には、お馴染みの「カンカン」を敢えて使わず、ポップミュージックで凄まじい(目がついていかない!)速さのカット割りで華やかな色彩と音楽を怒濤のような勢いで見せ、その後、クリスチャンのショーの説明をする際に、ここで「カンカン」を使うと言う、捻った選曲。
 あと、マドンナの出世作、「ライク・ア・ヴァージン」のアレンジ、こいつには唖然とすると思います。
 このセンスと、遊び心には正直、「参りました」。m(_ _)m
 しかし、こうした捻った部分だけではなく、歌がドラマを紡ぎ、歌が心を繋ぐと言うミュージカル映画の基本文法をキチンと押さえた演出もまた見事なものです。
 エルトン・ジョンの名曲をカバーした「ユア・ソング」でサティーンの心を捉えるのは説得力満点の素晴らしいシーンでしたし、圧巻は、「象の部屋」でのラブソング・メドレー。
 ビートルズからデヴィット・ボウィ、ホイットニー・ヒューストンに「愛と青春の旅立ち」まで、ラブソングの名曲を繋げ、2人の男女の恋いの駆け引きを描いたこのシーン、正にセンス・オブ・ワンダーを感じさせる心地よいものでした。
 この歌と映像の織りなす世界は、正に新世紀のミュージカル。
 この映画以降、ミュージカル映画は変わるだろう、と言う評価にも頷けます。

 映画は冒頭から最後まで息抜きなしにハイテンションで突っ走る。
 筋書きははっきりしているので混乱も困惑もしないで済むのだけど、2時間以上、このペースで引っ張り回されるとちょっと疲れるかも。
 毒々しく、下品な部分も多い映画なので、その辺りも含め、ちょっと好き嫌いが分かれる映画かも知れません。

 (11月28日 WMCみなとみらいにて)


戻る