マダム・ イン・ニューヨーク |
これは、インドに暮らす家庭第一の古風な専業主婦が、姪の結婚式の手伝いの為に訪れたNYで、一念発起して英語を勉強。それをきっかけに人生の新たな扉を開く……と言うヒューマンドラマ。
インド映画と言うと、大物スターを主役に、歌と踊りのエンターテイメントと言う印象が強いのですが、本作は中年女性が主役で、歌も踊りもロマンスも中心には来ない、と言う異色の内容となっています。
監督は、これが初の長編映画となる、新人の女性監督、ガウリ・シンデー。
シャシは、忙しいビジネスマンの夫と、2人の子供を持つ専業主婦。
料理自慢のシャシが作る、ラドゥと言う伝統のお菓子は絶品で、小遣い稼ぎの内職として売っている程だった。
だが、彼女はヒンドゥー語しか喋れないのがコンプレックスになっていた。娘は英語の出来ない母親をバカにし、夫も公式の場に妻を出すのを躊躇している。インドの中流以上の家庭では英語が出来るのは当たり前なのだ。
そんなシャシが姪の結婚式の手伝いの為に、ニューヨークの姉の家に行く事になった。
ところが、ニューヨークでもひとり英語が判らない彼女は話の輪に入れず、手伝いもままならない。シャシは、家族や姉にも内緒で外国人向けの英語学校に通うことに決めて……
シャシを演じるのは、これが15年ぶりの映画出演になると言う、ボリウッド伝説の名女優シュリデヴィ。
いかなる時にも必ず伝統衣装のサリーに身を包んだ彼女は、日本女優で例えるならば吉永小百合と言う所。
(日本版があるとしたら、吉永小百合が和服で英語教室に通うのか……と想像してしまった)
しかし、“世界最強美魔女”と言われるシュリデヴィの美貌と豊満な肉体は未だ衰えを見せていないのが凄い所です。
「英語が出来ない」と言う事で苦労するのは、日本人でも多くの人が経験していることだと思います。(私もそう)
まぁ、その苦労が偶に行く海外旅行の時くらいならば、旅の恥はかき捨てと、どうと言う事もないのでしょうが、それが毎日となるとそうもいきません。
こうした状況にヒロインを置く事で、観客の感情移入を促すのは、これは上手いと思いました。
ただ、この映画の描こうとするテーマは、そこではありません。
テーマとなるのは、「相手を認め、尊重する」と言う、当たり前と言えば当たり前のこと。
家庭の中で、夫と娘から蔑ろにされていたシャシですが、通い始めた英語教室では、英語が出来ないのはみんな当たり前でバカにされなどしないし、「お菓子を作って売っている」と自己紹介すると、講師は「あなたは起業家なんですね!」と感心をしてくれる。
そうやって、他人から認められ、言葉を覚えるごとに行動の自由度も増して行きます。
そして、最後には言葉と言う“力”を使って、「家族にとって大事なのは何か」を訴えるシャシに感動します……が、これは多くの人の心に刺さる言葉ではないかと思います。
言葉が通じても、“世代”や“性別”を理由に、「どうせ判らないのだから」と誰かを蔑ろにした記憶がある人は少なくないではないか、と……また、監督自身も、かつてシャシの娘のようだったらしく、自戒の意を込めた描写だったようにも思いました。
そして、感動のスピーチの後は、ハッピーエンドの大団円。
最後を歌と踊りで締めくくるのはやはりインド映画の血筋は争えない、と言う所でしょうか。
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
ガウリ・シンデー
■出演
シャシ ・・・ シュリデヴィ
(その他のキャスト)
アディル・フセイン メーディ・ネブー プリヤ・アーナンド スジャーター・クマール ナヴィカー・コーティヤー
シヴァンシュ・コーティヤー スルバー・ディーシュパーンデー コーリー・ヒップス ラージーウ・ラヴィーンドラナータン
マリア・ロマノ スミート・ヴャース ルース・アグラー ダミアン・トンプソン ニール・ソーディー ロス・ネイサン
アミターブ・バッチャン
■コピー
初めてのニューヨーク 人生の輝きを取り戻す旅
■Link
[戻る]