世界の果ての通学路
ON THE WAY TO SCHOOL
これは、過酷な通学路を何時間もかけて通学する子供たちの姿を追った、フランスのドキュメンタリー映画。
本国では観客動員数120万人を超えるヒット作となっているそうです。
この映画では4つの通学路が紹介されます。
ケニアの少年ジャクソンは、6歳の妹を連れ、毎日15kmの道程を2時間かけて学校に行く。サバンナの中では野生動物に遭遇することもしばしばで、毎年4〜5人の子供が象に襲われて命を落としている。
アルゼンチンの少年カルロスは、18kmの道程を妹と共に愛馬・キベリトに跨がって学校へ通う。
モロッコの少女ザヒラは、毎週月曜、アトラス山の22kmの山道を4時間かけて歩いて学校に行く。学校のある日は校内の寮に泊まり、週末を実家で過ごすため、また金曜に歩いて帰るのだ。
インドの3兄弟は、足に障害のある兄サミュエルを乗せた車椅子を4km先の学校まで1時間以上かけて弟2人が押して行く。
これはなかなかよく出来たドキュメンタリーだと思います。
内容としては、「はじめてのおつかい」と大差ないのですが、ピックアップされた4つの通学路が、それぞれに興味深く、また「絵になる」風景を持っています。
そして、余計なナレーションを挟んだり、解説することなく、ただ、子供たちが学びたいと言う意欲で道程を歩む姿を捉えることで、学校と教育のあり方について、考えさせるものとなっています。
これは、確かに子供に見せたくなる内容で、フランスでのヒットも、日本でも劇場に子供連れの行列が出来ていたのにも納得です。
また、登場する子供たちがそれぞれ魅力的なのもいい所。
平原を愛馬と共に駈けるカルロスの姿は凛々しく格好よく、高台で野生動物の動きを見極め、今日のルートを定めようとするジャクソンの表情は、正にマサイ族の血を引く“サバンナの狩人”そのものと言う印象。
(その“鷹の目”を持つジャクソンの夢はパイロットになって世界中の空を飛ぶこと。きっと、いいパイロットになることでしょう)
印象的だったのはサミュエルの語る将来の夢で、「人は裸で生まれて来て、死ぬ時には何も持って行けない。だから、ぼくは誰かのために生きたい」……この11歳とは思えない死生観は何処から来るのか、と考えさせられました。
4つのエピソードのうち、インパクトが強いのがやはりケニアのジャクソンの通う通学路。
サバンナの道なき道を野生動物との遭遇を避けながら命懸けで通うのですから……これに比べると、ヒッチハイクの出来たザヒラや、馬に跨がって通学するカルロスが(それだって充分に過酷なのですが)普通に思えてしまうほどです。
そして、この4つのエピソードを並行に描いたせいで、集中を削がれる部分があったのと、焦点が絞りきれずに散漫な印象になったのは惜しい所だと思います。
あと、これは邦題の問題なのですが、「世界の果ての通学路」と言うタイトルには違和感を感じました。
そこが何処であろうとも、子供たちの前には、無限の可能性に繋がる道があるのです。
学び、知識と世界を広げて行く意欲のある子供たちこそ「世界の中心」なのではないでしょうか?
(年 月日 にて)
(作品データ)
■監督
パスカル・プリッソン
■出演
ジャクソン・サイコン サロメ・サイコン サミュエル・J・エスター ガブリエル・J・エスター エマニュエル・J・エスター
ザヒラ・バディ ノウラ・アザガーグ ジネブ・エルカブリ カルロス・ヤネズ ミカイラ・ヤネズ
■コピー
僕らの希望をつなぐ旅。
■Link
[戻る]