アデル、
ブルーは
熱い色
これは、第66回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝いた話題作。
フランスで人気のジュリー・マロのバンド・シネ(グラフィック・ノベル)「ブルーは熱い色」の映画化で、監督は、これまで高い評価をされながらも日本では作品が公開されていなかったアブデラティフ・ケシシュ。
アデルは高校2年生の文学少女。平凡な学生生活を送っていたが、何処か物足りない気持ちを抱えていた。
彼女に想いを寄せていた先輩と親しくなり、初めてのデートに向かう途中、アデルは街ですれ違った青い髪の女性に目を止め、そして心奪われてしまう。
先輩とは初めてのセックスもするが心満たされぬままでやがて破局・・・それから暫くして、友人に誘われて行った夜のゲイ・バーで、アデルは青い髪の女性と再会。
青い髪の女性――エマは、アデルより年上の画学生で、彼女が持つ芸術センスや感性に惹かれたアデルは、同性愛者であるエマと愛し合うようになって行く・・・
この映画の原題を訳すと「アデルの人生 第1章&第2章」となります。
第1章は、高校生のアデルが恋に落ちるまでを描き、第2章は、出会いから数年後、学校を卒業して幼稚園の先生になったアデルと画家になったエマが、その関係を終わらせてしまうまでを描きます。
映画はたっぷり3時間をかけ、恋の始まりからその終わりまでを描きます。
満たされぬ何かを与えてくれるのでは、と言う期待で始まった恋は、刺激と悦楽を与えてはくれはしたけれど、すれ違いの末に破綻します。
ただ、求め続けた己の未熟さと、与える事が出来なかったと言う後悔を残して・・・映画は、そうして破局の先に気持ちの整理をつける所までを描いて行きます。
映画は、そんな気持ちについて多くを語らず、そうした心情は、クローズアップで切り取られた俳優の表情に語らせる・・・こうした部分も、観客を選びそうで、ケシシュ監督の映画が、これまで日本公開されて来なかったのも判るような気がします。
そして、この映画、しっかりR18と成人指定されてしまっていることから判るように、濃厚な性描写も特徴。
アデルを演じたアデル・エグザルコプロスの若さ弾けるような肉体と、クールな顔立ちに反して色白で豊満な、エマ役のレア・セドゥ、2つの肉体が絡み合う、その生々しくも肉感的な描写には圧倒されます。
ただ、本能的な情熱ではなく、監督曰く「絵画のように、彫刻のように」と執拗な演技指導の末に生まれたシーンは、それがリアルな性行為のように暗がりで秘めやかに行われるものではなく、煌々と照らされた照明の下で全てをさらけ出して行う(その為、2人の女優は人工の性器をつけさせられたそうです)もの。
性交時、肉感を演出するために、臀を平手で打つあたりもそうだと思うのですが、いささかポルノフィルム然としており、演じたレア・セドゥが愚痴をこぼし、「男の妄想」と批判を浴びたのにも頷けます。
原作では、主人公・クレモンティーヌの失恋の後の死で終わるとのことですが、アデル(アラビア語で「正義」の意)の名を与えられた映画の主人公は、失恋を乗り越えて人生の歩みを続けます。そんな、改変されたラストには、切なくも清々しい決意を感じました。
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
アブデラティフ・ケシシュ
■出演
アデル ・・・ アデル・エグザルホプロス
エマ ・・・ レア・セドゥ
(その他のキャスト)
サリム・ケシュシュ オーレリアン・ルコワン カトリーヌ・サレ バンジャマン・シクスー モナ・ヴァルラヴェン
アルマ・ホドロフスキー ジェレミー・ラウールト
■コピー
あの時から、生きることは歓びになった――
■Link
[戻る]