「ターン」
今日は、風邪気味で喉も痛いので、朝から、家でのんびりしていて、午後、映画を観に出掛けました。
映画は「ターン」。
北村薫の同名小説を映画化したファンタジー映画。
主演は牧瀬里穂と、歌舞伎俳優の中村勘太郎。
登場人物も少なく、こじんまりとまとまった印象の映画ですが、なかなかどうして見応えのある作品になっています。
小学校教師の母親と暮らす森真希は、駆け出しの銅版画家。
ある日、真希は、講師を務める版画教室へクルマで急ぐ途中、トラックと衝突事故を起こしてしまう。
事故の衝撃から真希が意識を取り戻すと、そこは自宅。1日前の同じ時刻、丁度、昼寝から目覚めた所だった。
手元には昨日、図書館に返却した筈の植物図鑑。
不思議に思いながらも昨日の行動をトレースするように図書館に向かう真希。
だが、大通りにはクルマ1台も通らず、街にも、図書館にも、誰もいない。
そして、24時間が経つと真希はまた事故の24時間前の時間に引き戻される。
誰もいない世界、孤独の静寂の中で、記憶だけが積み重ねられていく。
だが、その孤独は1本の電話で破られる・・・
事故で意識がなくなった人の意識が、事故の直前の1日を延々と生き続ける、と言うアイデアは秀逸。
モノに溢れ、食べるものにも不自由せず、怪我をしても1日経てば元に戻ってしまう。物的には全てが満たされ、それでいて絶望的な孤独がそこにある事が判る。
これは現代を生きる人にとって、「何が一番大切なことなのか」を考えさせることなのではないでしょうか。
そして、この映画を、この映画たらしめているものは、このアイデアと、主人公が孤独に生きる「誰もいない東京」の風景でしょう。
一部は、早朝に人止めをして撮影すれば出来そう、とも思えるのですが、新宿駅前(これはどう見ても日中)や首都高速など、人止めが出来るとは思えないシーンもあり、これらは恐らくデジタル編集して消していったのでしょうが、この辺りが、この映画でもっとも手間と暇とお金がかかった所かも知れません。
映画の基本スタイルは心優しきファンタジー。
この物語、やろうと思えば、孤独に追い詰められていく主人公の心境をもっと描くことも、後半に登場する謎の男を使ってサスペンスを盛り上げることも出来ただろうけど、この映画は、あえてその部分を深く掘り下げず、異常な状態が引き裂いた親子の絆や、人が人として生きるのに必要な、人との関わり合いに焦点を当てて行きます。
真希に電話をかけた、泉洋平との会話、2人が「きっと会える」と信じたデートの様子・・・こうした心の触れ合いと細やかに描き、そして心が通じるシーンには思わず目頭が熱くなります。
後半に登場する、謎の男・柿崎は、孤独に置かれた人間の暗黒面を象徴するような存在ではあるものの、この物語の中では扱いがちょっと中途半端。
(ここを、サスペンスとして盛り上げたら、それはそれで面白くなるような気はしますが)
泉の上司を演じた柄本明共々、この映画、脇役の扱いがイマイチの印象でした。
ラストはひねりもなく、ちょっと盛り上がりに欠ける印象。
(まぁ、中盤で、大体、ラストの予想はついてしまうのですが)
しかし、真希と泉を結びつけた版画が、時空を超えて真希の手の中に残るラストシーンにはやはり感動でした。
(10月27日 WMCみなとみらいにて)
[戻る]