「陰陽師」
(おんみょうじ)


 定時日の月曜、いつものように映画館へ。で、今週は「陰陽師」を観て来ました。

 コミックやTVドラマにもなった、夢枕獏の人気小説、「陰陽師」の映画版。
 主人公である安陪晴明は、歴史上に実在した陰陽師だが、神秘的な逸話が幾つも残された謎めいた人物。
 映画は、この晴明を主人公に、大胆な解釈で陰陽師の活躍を描いた作品です。

 平安時代、都の闇に潜む鬼や怨霊を鎮め、吉兆を占う、陰陽師と呼ばれる人々がいた。
 陰陽師・安陪晴明は抜きん出た能力を持ちながら、政には興味を示さず、都の外れの寂れた住いで謎めいた女性たちと共に過ごす毎日。
 一方、晴明のライバルとされる陰陽師・道尊は、150年前に封じられた早良親王の怨霊を蘇らせ、暗黒の力を手に入れようと画策していた・・・

 10年以上も続いている、膨大な原作を持つ作品だけど、原作者の夢枕獏自身も加わった脚本は、原作のダイジェスト版にはならず、かつ、説明不足にもならないもので、私のように原作を未読であっても、すんなりと作品に入れた辺りはさすが。
 脚本としてはよく練られている印象で、ややスローテンポではあるものの、それも「平安絵巻」と考えれば納得のいく範囲です。
 しかし、この映画、安っぽく、チープな印象があるのが残念でした。
 多用されたCGも、確かに一部には見事なものがあるものの、大半は安っぽさを感じさせるものだし、特撮・特殊メークも、同様で、作り物感が強く、白けてしまうようなシーンも多々ありました。
 また、登場人物のメイクや芝居も現代風で、平安と言う時代性を感じさせる部分が希薄だったのも気になる所です。
 
 しかし、この映画で最も注目すべきなのは、晴明を演じた狂言師の野村萬斎でしょう。
 夢枕獏氏の強い希望があって実現したキャスティングと言うことで、作者のイメージに最も近い人物なのだと思いますが、確かに見事にハマっています。
 飄々としていてつかみ所がなく、摩訶不思議な晴明と言う人物に、萬斎のキャラクターが見事にマッチ。
 画面に登場した瞬間から、「これは尋常の人物ではない」と判らせてしまう辺りの存在感と言うか、他の人物と違う違和感は歴然。
 やはり、厳しい古典芸能の世界で鍛えられると言うのは、特別なことなのだ、と思わされました。
 (実は、源博雅には、当初、雅楽師の東儀秀樹氏が考えられていたそうで、これが実現していたら、面白かったような気がします)
 
 また、ライバル・道尊を演じた真田広之の熱演もさすがでしたし、博雅役の伊藤英明も、少々演技はクサかったものの、好男子ぶりには好意が持てました。
 そんな男性陣に較べると女性陣がいまいちの印象。
 小泉今日子は、ちょっと老けたなぁ(もっとも、役的に年齢不詳の不気味さを狙ったのでしょうけど)と言う印象が強かったですし、元SPEEDの今井絵里子は、演技の下手さをカバーするせいでもあったのでしょうけど、そこにいるだけの存在でしかありませんでした。(^^;
 
 この映画、物語の方では、呪術合戦やアクションなどより、案外と恋愛ドラマに主軸を置いた作りで、絵の方も野村萬斎のクローズアップ(特に流し目や口元)の多用が目立つことから、女性客を強く意識しているように思いました。
 特撮やアクション目当てでなく、こうした部分を楽しむのであれば、この映画、充分、楽しめると思います。
 そして、野村萬斎の晴明、これは一見の価値あり、です。

 (10月22日 ワーナーマイカルシネマズみなとみらいにて)


戻る