東京難民


 これは、現代日本社会の底辺を生きる人々に焦点を当てた、福澤徹三の同題小説を、「半落ち」の佐々部清監督が映画化した社会派ドラマ。

 ごく普通の大学生だった時枝修は、ある日、学費未納により大学を除籍されていることを知らされる。
 学費・生活費を工面していた父親が夜逃げしてしまったのだ。
 それまで、金銭面の全てを父親からの仕送りに依存していた修は、あっと言う間に危機に追い込まれてしまった。
 家賃滞納により、アパートを強制退去させられた修は、ネットカフェに寝泊まりしながら、バイトで日銭を稼ぐ暮らしを余儀なくされる。
 やがて、何とかホストとして働くようになった修だが、企業舎弟の店長の厳しいノルマと、女性客を風俗業に落とし込んでまで貢がせろ、と言う方針に苦悩することになる。
 そんな日々の中、ある事件が起きて・・・

 これは、現代の転落劇。
 核家族化が進み、それどころか家族の繋がりさえも希薄となって「ひとり」を生きている現代人にとって、金がなくなること=社会から脱落すること。
 金を失い、それまで過ごしていた社会と、住処を失った人間があっと言う間に転落して行く様を描くこの映画、現代人にとって、決して他人事ではありません。
 もし、今の仕事を失ったら――誰もが映画の修のようになり兼ねないのが現代の日本社会の恐ろしさかも知れません。
 もっとも、序盤は、修の余りのお気楽学生ぶりと、その甘えが抜けない態度から、「自業自得だ」と冷笑的に観る事も出来ますが・・・物語がホストクラブの裏舞台に移るに至り、その描写は徐々に痛いものに変わって行きます。
 ここでも修の「甘さ」が描かれますが、ここに至って、修の「甘さ」とは決して甘ったれたものではなく、ある種の「人の良さ」だと言う事が判って来ます。
 結局、その「人の良さ」が彼を救う事になるのですが・・・その展開からも判るように、佐々部清監督は、そんな社会の底辺を生きる人々の姿の中に、人間の良心を描こうとするのです。
 そうした展開から、物語として「綺麗ごと」にしてしまっている、と言う感もありますが、こうした部分がなくては、この映画、エンターテイメントにはなりませんから・・・

 また、繰り返し描かれるのは生々しい「金」を巡るやりとり。
 そうして描かれる人々の姿――金を失った者、金を浪費してしまった者、金を稼ぐ苦労を知っている者・・・
 先日観た「ウルフ・オブ・ウォールストリート」と同じく、この映画は、金に翻弄される人々を描いているのです。
 (それにしても、この映画のトラブルメーカーの瑠衣だけが逃げおおせた展開には腑に落ちないものを感じてしまいました)

 主演は「ハラがコレなんで」の中村蒼。その他、若手からベテランまで、キャスティングはなかなか豪華。
 特筆すべきは、看護師の茜を演じた大塚千弘で、修の“不幸の連鎖”に取り込まれて道を踏み外して転落する女を熱演。大胆な脱ぎっぷりと濡れ場には、ここまでやるか、と思ってしまいました。

 現代日本が、ひとつの間違いで奈落落ちし兼ねない「オール・オア・ナッシング」の格差社会である、と言うことをえぐり出し、尚且つ、そうして落ちたどん底からでも、逞しく、そして人間らしく生きる事が出来ると描くこの映画、思っていた以上にズシリと堪える、見応えのある映画でした。 

 (2014年 2月23日 TOHOシネマズ川崎にて)


(作品データ)

 ■監督

佐々部清 

 ■出演

 時枝修 ・・・ 中村蒼

 北条茜 ・・・ 大塚千弘

 川辺瑠衣 ・・・ 山本美月

 順矢 ・・・ 青柳翔
 

(その他のキャスト)
 中尾明慶  金子ノブアキ  井上順  金井勇太  落合モトキ  田村三郎
 岡村洋一  大谷ノブ彦  吹越満  福士誠治  津田寛治  小市慢太郎

 ■コピー

格差社会を生き抜くための答えが“ここ”にある 

 ■Link

http://tokyo-nanmin.com/ 

戻る