凶悪


 これは、月刊誌「新潮45」の記者、宮本太一のノンフィクションノベルを映画化したもの。
 死刑囚の告発を元に調査を進め、未解決事件の真犯人逮捕に至った事件を描きます。
 監督は、若松プロダクション出身の白石和彌。

 雑誌「明朝24」の編集部に一通の手紙が届いた。
 それは獄中の死刑囚から届いたもので、自分が関わった未解決の殺人事件の真犯人を告発する内容だった。
 編集部の藤井記者は、手紙を出した死刑囚・須藤と面会、調査を進めるうちに事件にのめり込んで行き、やがて、仕事や家庭をも顧みずに調査に没頭していくのだが・・・

 この映画の登場人物は、正に“凶悪”と称されるのが適切な人物として描かれます。
 事務所の若い者とその恋人を襲った挙げ句に家に火を放ち、舎弟を殺した須藤、そして、事件の首謀者で、年寄り相手の殺人ビジネス(彼はそれを“錬金術”と言う)を生業とする、“先生”と呼ばれる男。
 だけど、そんな“先生”を追い詰めたのは、果たして何だったのか、と言う事を、この映画は描きます。
 人が人を殺す、そんな、あってはならない事に、何故、人は注目するのか。
 藤井を事件調査に没頭させ、発売された雑誌がバカ売れしたのは、決して正義感などではなく、その事件に対する“興味”――言い換えれば野次馬根性――でしかない。
 戦争映画やパニック映画、それにヤクザ映画がエンターテイメントとして存在するのは、そこに描かれる非日常を、人は娯楽として楽しむ事が出来るから・・・つまり、人は、自分でない誰かが殺される、と言う事を「面白がる」事が出来るのです。
 この映画、中盤より、藤井の事件調査から離れ、壮絶な事件の再現シーンの描写に走ります。
 その凄まじいバイオレンス描写に圧倒され、それを存分に楽しませた後で、この映画、藤井の妻の台詞を借りて、その事実を観客に突きつける。
 「面白かったでしょう?」と。
 映画の中、ゲラゲラ笑いながら、無力な老人を嬲り殺した須藤と“先生”と、そのシーンをエンターテイメントとして見ている観客と、どれほどの差があると言うのでしょうか?

 映画主演は、山田孝之。普通の映画なら、ヒーローとなるべき役柄ですが、この映画では決してそうではありません。
 強い印象を与えるのは、やはり、須藤を演じたピエール瀧であり、“先生”役のリリー・フランキーです。
 情の強い男だけど、それ故に、裏切られたと思った時の怒りの凄まじさを見せるピエール瀧も凄かったですが、それ以上だったのが、リリー・フランキー。独特の存在感に加え、専業俳優でないのが信じられない程の演技を見せるのには感嘆するしかありません。

 誰しもが直面する課題である老いと家族の問題を、犯罪に重ねて描いたこの映画。
 勿論、これは紛れもないエンターテイメント作品ではありますが、正に、これがエンターテイメントたり得る、と言う事が、この事件の背後に広がる闇の大きさを示しているように思えてなりません。

 (2013年 9月22日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督

白石和彌 

 ■出演

 藤井修一 ・・・ 山田孝之

 須藤純次 ・・・ ピエール瀧
 “先生”(木村孝雄) ・・・ リリー・フランキー

(その他のキャスト)
 池脇千鶴  白川和子  吉村実子  小林且弥  斎藤悠
 米村亮太朗  松岡依都美  じじ・ぶぅ  村岡希美  範田紗々

 ■コピー

知るべき闇は、真実の先にある。 

 ■Link

http://www.kyouaku.com/ 


戻る