大統領の料理人


 これは、フランスの大統領官邸で1988年から2年間、ミッテラン大統領のプライベートシェフを勤めた女性料理人ダニエル・デルプシュの体験をもとにした映画。
 ただし劇中での主人公の名はオルタンス・ラボリという名前に変えられ、大統領もミッテラン大統領と言う訳ではなく、時代も曖昧にされていて、作りとしては実話にインスパイアされたフィクション、と言う映画になっています。

 物語の始まりは南極。
 フランスの南極観測基地に取材のためにやって来たオーストラリアのTV局のレポーターは、基地の料理人が唯一の女性と知って驚く。
 そして、その女性、オルタンス・ラボリがかつてフランス大統領専属の料理人を務めていたと知って興味を抱き、彼女に取材を申し込むのだが・・・

 映画の構成は、フランス南極基地から始まり、そこにいる“大統領官邸のシェフ”に興味を持ったテレビ局レポーターがヒロインの過去を掘り起こしていくというマヅルカ形式なのですが、この映画、この形式が殆ど機能していません。
 TV局レポーターは、取材を拒否されており、大統領のシェフを務めていた時代の事は、彼女の回想として登場する・・・のであれば、TV局レポーターは狂言回しにもなっていないではないですか!
 また、この回想シーンと、現在の南極基地での視点が、余り脈略なく交互に描かれるので、映画のテンポを乱しているようにさえ思えました。  

 そんな構成の問題はあれど、この映画はなかなか面白い。
 なんと言っても、主人公のオルタンス・ラボリのキャラクターがいい。
 しきたりや格式も知ったことか、と我を通す押しの強さに、素材にこだわる職人肌。でも、その素顔は、口うるさいのだけど頼りがいがあって温かい、万国共通の「おっ母さん」なのです。
 そして、「料理は芸術である」と言う彼女の“芸術”が目指すものは、技巧ではなく“美味”。
 それは、言ってしまえばフランスの田舎料理なのだけど、とにかく素材にこだわり、旬を活かし、手間を惜しまずに、料理本来の魅力である美味を追い求める・・・要は、究極の“おふくろの味”。
 そんな“おふくろの味”こそが至上である、とするそれは、技巧に走る近年のフランス料理に対するアンチテーゼであり、その辺りが、彼女が宮廷のシェフたちに疎まれ、映画上も架空の人物とされてしまった原因だったように思います。

 大統領と料理談義に夢中になり、大統領が公務を放り出してしまって、周囲は大混乱・・・ってな描写も含め、映画の中にはフランス人の美食に対するこだわりがぎっしり詰まっています。
 気になるのは、そんなこだわり抜いた料理を食べるシーンが殆どないことですが・・・それも大事な所を敢えて見せない、フランス人ならではのエスプリと言うものでしょうか?

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

クリスチャン・ヴァンサン 

 ■出演

 オルタンス・ラボリ ・・・ カトリーヌ・フロ

 大統領 ・・・ ジャン・ドルメッソン

(その他のキャスト)
 イポリット・ジラルド  アルチュール・デュポン  ジャン=マルク・ルロ  アーリー・ジョヴァー  ブリス・フルニエ
 ジョー・シェリダン  フィリップ・ウシャン  ローラン・ポワトルノー

 ■コピー

その一皿がフランスを変えた。 

 ■Link

ミッテラン大統領の心を
 虜にした一人の女性シェフ、真実の物語。 

戻る