パシフィック・リム


 これは、「パンズ・ラビリンス」のギジェルモ・デル・トロ監督による、人類を襲う巨大生物に対抗して戦う巨大ロボットの活躍を描くSFアクション・・・もとい、「怪獣映画」です。

 人類にとっての“ファーストコンタクト”は宇宙の果てからではなく、深海から始まった。
 太平洋の深海に開いた“次元の裂け目”より異世界の巨大生物が現れ、太平洋の沿岸国家を次々に襲ったのだ。
 人類は、総力を結集して、巨大ロボット兵器・イェーガーを作り上げ、“KAIJU”と呼ばれる巨大生物を迎え撃つ事になった。
 だが、出現する度に強大になる“KAIJU”にイェーガーは逆襲される場面が増え、世界各国は沿岸に巨大壁を作って“KAIJU”の侵入を防止するようになっていった。
 一方、残存するイェーガーを率いるスタッカー司令官は、壁の完成が遅れている香港に集められたイェーガーを使い、“次元の裂け目”を破壊する作戦の準備を進めていた・・・

 メキシコ生まれながら、日本のアニメ・特撮に親しんでいたギジェルモ・デル・トロ監督(監督曰く、当時のメキシコでは、日本のこの種の番組の70%は放送されていたそうです)が、そうしたアニメや特撮の強い影響下で作ったのがこの映画。
 なにしろ、モンスター名もKAIJUですから、日本の「怪獣」にインスパイアされたものであるのかは明白でしょう。 
 
 怪獣vs巨大ロボットと言う、ちょっと間違えれば荒唐無稽になってしまいそうな内容を、最新の映像技術でリアリティを感じさせるものに仕上げたのはまず見事。
 いかにも怪獣らしいデザイン(勿論、フルCGだが、監督はスーツアクターが入って演じられるイメージで作らせた!)、アニメだけのものだった巨大ロボット、それを“リアル”に仕上げるのが、どれだけの苦労だったか・・・それを成し遂げたデル・トロ監督の手腕に感嘆します。
 特に、その重量感は素晴らしいものがあります。
 ここまでのものを作れるなら、もう、ウワサされている実写版のエヴァなどいらな・・・もとい、このクオリティで出来るのなら是非観たい、と思わせるほど。

 ただ、デル・トロ監督、日本の特撮・アニメをよく研究していると思うのだけど、所謂「見栄を切る(=ポーズを決める)」動作が見られず、アクションの緩急がいまいちだったのと、「萌え」要素が圧倒的に不足していたのが惜しい。
 この辺り、ザックは上手いんだけどねぇ・・・
 ヒロインは菊池凛子で、少々不安もあったのだけど、「銃夢」だか「攻殻機動隊」かと言うイメージでなかなか悪くない印象でした。(元ネタが判るのもどうかと思うが・・・)
 まぁ、この辺りに「萌え」要素のある美少女を起用して来たら・・・それはそれでやり過ぎかも知れませんが・・・
 また、出番は少なかったものの芦田愛菜は、デル・トロ監督に「あの年にして完璧な俳優だ」と舌を巻かせたのだと。

 物語や設定としては、これはほぼ中学生向け、と言っていい感じで、「バトルシップ」といい勝負。
 ロシアの「チェルノ・アルファ」が、戦車をイメージさせるボディの上に、原子炉が乗っていると言うデザインだったり、中国の「クリムゾン・タイフーン」の決め技がカンフーと言うのも、正に中学生並みの発想でしょう。
 また、日本映画だと、イェーガーの戦闘能力が軍事用に転用されたら、とか怪獣撃退後の覇権争いとか、そうした、反戦思想やオトナの事情を盛り込みたがるものですが、デル・トロ監督は、そうした要素を一切無視。とにかく、ロボットバトルを見せるのが第一と言う、この辺りの姿勢は、漢らしいと言うか何と言うか・・・・

 ラストシーンも予定調和的ながらもハッピーエンドで締めくくって見せたこの映画、現代の怪獣映画として、本当に口惜しいくらいよく出来ているんです。
 

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ギジェルモ・デル・トロ 

 ■出演

 ローリー・ベネット ・・・ チャーリー・ハナム
 森マコ ・・・ 菊地凛子

 スタッカー司令官 ・・・ イドリス・エルバ

(その他のキャスト)
 ディエゴ・クラテンホフ  チャーリー・デイ  バーン・ゴーマン  マックス・マーティーニ  ロブ・カジンスキー
 クリフトン・コリンズJr.  ロン・パールマン  芦田愛菜

 ■コピー

人類最後の望みは、この巨兵。 

 ■Link

http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/ 


戻る