奇跡のリンゴ


 青森県に、11年にも及ぶ試行錯誤の上に無農薬によるリンゴ栽培に成功したリンゴ農家があります。
 その農家の主、木村秋則と、そのリンゴについてのエピソードが2006年にNHKで取り上げられると大きな話題となりました。
 この映画は、その番組を元に書かれた石川拓治のノンフィクション小説「奇跡のリンゴ「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録」を、中村義洋監督が映画化したものです。

 三上秋則は、好奇心旺盛な子供だった。
 興味を持ったものについては徹底的に調べ、自己流でやってみないと気が済まない。
 成長し、東京でサラリーマンをしていた秋則は、地元のリンゴ農家、木村家に婿養子入りしてリンゴ農家となった。
 そして、妻の美栄子と共にリンゴ栽培に勤しんでいたが、彼を悩ませる問題があった。美栄子は、農薬に過敏で農薬散布の時期に毎年苦しんでいたのだ。
 その姿を見かねた秋則は、妻のために農薬散布を止めようと、リンゴの無農薬栽培に挑むのだが・・・

 監督、中村義洋。主演、阿部サダヲ。
 コメディを得意とする2人ですが、この映画、少年時代のエピソードを除けば、笑いの要素を抑えた作品に仕上げて来ました。
 勿論、それでも、監督得意の独特の間合いによって笑わせるような部分はありますが、意外なほどに脚色なしに原作を映像化したものになっています。
 10数年にも及ぶ、試行錯誤と悪銭苦闘の様子を手際よくまとめ、その中で、どれほど追い込まれても諦めない秋則と、そんな彼を非難することなく支える家族の様子が描かれます。
 追い込まれ、次第に狂気の相さえ見せる秋則を演じた阿部サダヲもいいし、そうして、他人と違うことをやろうとするが故に孤立して行く様は、ちょっとした恐怖でさえあります。
 そんな苦労があり、その描写があったからこそ、最後に咲いた満開のリンゴの花に感動出来るのです。

 確かに感動的な話ではありますが、この話には少々問題があります。
 元々のNHK番組放送時から感じている事なのですが、木村秋則の農法が、本当に「奇跡」に価することなのか?
 彼が害虫駆除に使う酢やワサビ成分は、立派に「農薬」として機能していますし、リンゴにかける袋には農薬が染み込ませてあります。つまりは、「無農薬」ではなく、「減農薬」あるいは「自然農薬」と言う所ではないのか?
 また、放棄されたリンゴ園に残されたリンゴの木は放置状態でも花をつける(確かに虫に喰われるし、摘果しないので実は大きくならず、まともなリンゴは成りません)のは珍しくなく、木村農園で、10年近く花をつけなかったのは、そもそも農家の基本の土作りに失敗し、自己流の「農薬」が木を傷めていたせいではないのか?
 確かに木村秋則が、妻の為に既存の農薬を使わず、自己流でここまでやったのは立派なことですが、それは手放しで賞賛し「奇跡」とまで持ち上げるような事ではないのではないか、と。
 勿論、フィクションであれば、どれ程、話を盛ろうが構わないのですが、「実話」と銘打つ以上は、こうして客観視する事も必要なのではないでしょうか?
 (実際、木村農法には異論も少なからずあるようです)
 ・・・以前より気になっていただけに、手放しの持ち上げ方が気になって、映画に素直に感動出来なかったのが少し残念でした。
 

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

中村義洋 

 ■出演

 木村秋則   ・・・ 阿部サダヲ
 木村美栄子 ・・・ 菅野美穂

(その他のキャスト)
 池内博之  笹野高史  伊武雅刀  原田美枝子  山崎努

 ■コピー

それは、妻への愛でした。

 ■Link

http://www.kisekinoringo.com/ 


戻る