リンカーン
これは、歴代のアメリカ合衆国大統領の中でも“最も偉大な大統領”として讃えられる、第16代大統領、エイブラハム・リンカーンを描いた映画。
監督は、スティーブン・スピルバーグ。
1865年、大統領に再選されたリンカーン。
南北戦争の戦いも続いていたが、リンカーンは、奴隷解放を実現するためには、合衆国憲法修正第13条を成立させる事が必要と考えていた。
憲法修正案を可決するには、議会の2/3の承認を得る必要があり、共和党が大多数を占める上院では可決されたものの、共和党が議席の2/3を確保していない下院での成立は危ぶまれていた。
リンカーンは、国務長官に命じて野党・民主党議員の説得工作を行うと共に、南軍の和平交渉を先送りする決断を下す・・・
リンカーン大統領と言えば、何より「人民の、人民による、人民のための政治」との一節が有名な“ゲティスバーグ演説”が有名ですし、そのゲティスバーグでの激戦、“奴隷解放の父”と呼ばれる事になった「奴隷解放宣言」辺りが、その伝記が取り上げる所でしょう。
また、貧しい生い立ちからの立身出世や、正に劇的な幕切れとなった劇場での暗殺なども着目する点になるかもしれません。
ところが、この映画は、そのいずれも直接に描きません。
リンカーンの伝記が取り上げるようなエピソードをあらかた排除し、例えるならば、両手を縛られたような状態でリングに立ったスピルバーグ監督ですが、それでも、圧勝とは行かないまでも、判定勝ちくらいはして見せた感じのこの映画、スピルバーグ監督の力量を思い知らされました。
(両手縛られてこれなら、フリーハンドで戦われたらどうなることやら)
まぁ、確かにリンカーンとて聖人ではなく、その政策にも、アメリカ先住民に対する弾圧など批判される内容があるだけに、徒に美化するのではなく、描くべきポイントを絞り、そこで発揮されたリンカーンならではのリーダーシップを描こう、と言う狙いもあったのでしょう。
その狙いとは、リンカーン大統領が、奴隷解放を実現させるために必要な憲法修正案を可決させるために行った政治工作。
野党を切り崩すため、次の選挙で負けそうな議員に餌をちらつかせて寝返りを促し、後援者を口説き落とし、あるいは、その情に訴える・・・更に、南北戦争の和平交渉が始まっては憲法修正が先送り、または合流した南部の勢力によって骨抜きにされてしまう事を恐れ、南部の和平交渉の使者を足止めし、議会でも「使者など来ていない」とシラを切るしたたかさ。
我が子が軍に志願した事を知りつつ、それでも己の政治目的達成の為には戦争継続を容認する・・・これが「政治」と言うものだ、と言う、事実に基づく重いドラマに圧倒されます。
「政治家の第一の目的は戦争を起こさないことです」などと言う戯れ言を言わせて観客を感動させられると思っている、平和ボケした国の作る映画とは全く別物の、第一級の政治劇。
アカデミー賞主演男優賞にも輝いたダニエル・デイ=ルイスの役作りは見事なもの。元々、身長190cmに近い長身のダニエル・デイ=ルイスは、長身痩躯で容貌魁偉と評されたリンカーンには正に適役だったでしょう。
印象的なのは、その横顔を捉えたショット。その見つめる先を共に見ようとしないカメラアングルと共に強く印象に残りました。
また、役としては急進派議員のスティーブンスを演じたトミー・リー・ジョーンズもいい。
憲法修正のためなら、己のプライドの信念も投げ打つ、としたその決断と、それを生み出した背景にはグッと来るものがありました。
確かに、娯楽性は高くはなく、その奥に秘めた、深くて重い苦悩に満ちたドラマを感じられなければ退屈に感じるかも知れませんが、これは見応えがありました。
(2013年 4月19日 TOHOシネマズ上大岡にて)
(作品データ)
■監督
スティーブン・スピルバーグ
■出演
エイブラハム・リンカーン ・・・ ダニエル・デイ=ルイス
メアリー・トッド・リンカーン ・・・ サリー・フィールド
ロバート・リンカーン ・・・ ジョセフ・ゴードン=レヴィット
タデウス・スティーブンス ・・・ トミー・リー・ジョーンズ
(その他のキャスト)
デヴィッド・ストラザーン ジェイムズ・スペイダー ハル・ホルブルック ジョン・ホークス ジャッキー・アール・ヘイリー
ブルース・マックギル ティム・ブレイク・ネルソン ジョセフ・クロス ジャレッド・ハリス リー・ペイス ピーター・マクロビー
ガリー・マクグラス グロリア・ルーベン マイケル・スタールバーグ ウォルトン・ゴギンズ マイケル・シフレット
グレゴリー・イッツェン ジェレミー・ストロング ボリス・マクギヴァー デヴィッド・コスタビル スティーブン・スピネラ
デヴィッド・ウォーショフスキー コールマン・ドミンゴ デヴィッド・オイェロウォ ルーカス・ハース デイン・デハーン
ビル・キャンプ エリザベス・マーヴェル
■コピー
命をかけて夢見た 真の「自由」
■Link
[戻る]