レ・ミゼラブル
〜LesMiserables〜


 これは、全世界で6000万人の観客を動員、27年ものロングランを続ける超人気ミュージカル「レ・ミゼラブル」を映画化したもの。
 原作は「ああ無情」の邦題でも知られるヴィクトル・ユゴーの大河小説で、数十年にも及ぶ長大なストーリーを、音楽の力を用いて映画サイズに(それでも3時間近い長編ですが)まとめています。

 パンをひとつ盗んだために19年間投獄されていたジャン・バルジャン。
 ようやく、仮釈放が認められはしたものの、罪人に世間の目は冷たく、絶望したバルジャンは、一夜の宿と食事を与えてくれた司教から銀の食器を盗んでしまう。だが、司祭はそれを咎めず、更に銀の燭台までをバルジャンに与えるのだった。
 このことがバルジャンの人生を変えた。
 赦しと救いを与えられたバルジャンは、司祭と神に感謝し、その気持ちのままに必死の努力をして財を築き、貧しき者に仕事を、飢える者に施しを与える、誰もが尊敬する人物になって行くのだが・・・

 「レ・ミゼラブル」が映画化されるのは初めてではありませんが、この映画は、舞台ミュージカル「レ・ミゼラブル」を完全映画化した、と言う事で注目を集めています。
 その手法は、舞台ミュージカルのスタイルで、殆どの台詞や登場人物の心理までも歌にしています。
 そして、その歌を、俳優が、演技しながらライブで歌っているのもこの映画の特色。
 通常、ミュージカル映画では、歌はアフレコ。場合によっては歌パートは歌手が吹き替えで俳優は口パク、と言う事もあるのですが、演技しながら感情を込めて歌う事で、その思いが心を打つメッセージとして伝わる・・・お馴染みの歌が、ここまで心に響くものだったのか、と思わせる、この演出は、一見、いや一聴の価値ありと思います。
 これは、ミュージカル映画としての新たなスタイルを作ったのではないでしょうか?
 ただ、舞台の上で、様式としてのミュージカルならば違和感はないのでしょうけど、リアルに作り込まれた映画の中では(特に台詞のやりとりなど)違和感を感じる部分がありましたが・・・

 また、演じる俳優たちの思い入れも半端ではありません。
 アン・ハサウェイは、気持ちが入りすぎて「夢やぶれて」の絶唱の後に泣き崩れてしまったと言いますし、実際に、このシーンの為に自分のロングヘアをばっさり切ったのですから、その入れ込みぶりが判ろう、と言うものです。
 あと、サシャ・バロン・コーエンがキャストされているのに違和感があったのですが・・・なるほど、あの役なら納得です。

 物語のテーマは、キリスト教的な愛と寛容を主軸に、赦しによって人はやり直せると言う主人公と対照的な、善悪二元論に固まったジャベール警部と言う人物を配して、善と悪、そして正義とは何かを問いかける重厚なもの。
 これだけでも十分に思えるのですが、物語は更に後半、パリの「6月蜂起」を描いて、人生どころか社会までも変えられる、と言う大きな物語を盛り込んで来ます。
 これにより、物語の空気は後半で大きく雰囲気を変えて行くのですが、冒頭の「下を向け」と言う、重苦しい絶望に塗り込められた世界を変え、明日に希望を抱かせるものとしたラストは感動的。
 正直、キリスト教的要素の大きな物語には馴染めない部分もあるのですが、ラストシーンの“幻の6月革命”のバリゲードで謳い上げられる「民衆の歌」には思わず胸が熱くなりました。

 (2012年 12月28日 にて)


(作品データ)

 ■監督

トム・フーパー 

 ■出演

 ジャン・バルジャン ・・・ ヒュー・ジャックマン

 ジャベール警部   ・・・ ラッセル・クロウ
 ファンテーヌ     ・・・ アン・ハサウェイ
 コゼット  ・・・ アマンダ・セイフリッド
 マリウス ・・・ エディ・レッドメイン

(その他のキャスト)
 ヘレナ・ボナム・カーター  サシャ・バロン・コーエン  サマンサ・バークス  アーロン・トヴェイト
 ダニエル・ハトルストーン  イザベラ・アレン  コルム・ウィルキンソン

 ■コピー

愛とは、生きる力。 

 ■Link

http://lesmiserables-movie.jp/ 


戻る