アメイジング
スパイダーマン
これは、マーベルコミックのヒーロー「スパイダーマン」の映画化。
「スパイダーマン」の映画版と言えば、2002年から2007年にかけて、サム・ライミ監督がトビー・マグワイア主演で映画化した3部作が、まだ記憶に新しいですが、今回の映画はその世界を一度ご破算にして、新たに仕切り直したリブート作品となっています。
監督には「(500)日のサマー」のマーク・ウェブが抜擢されました。
今度の恋人はグウェン・ステイシー、ヴィラン(=敵役)はオズボーン社に勤める科学者のカート・コナーズ博士が変身する巨大トカゲのリザードです。
こうした設定は、サム・ライミ版とは異なりますが、これは、この映画オリジナルのものではなく、すべて原作に存在するもの。
アメコミ版の「スパイダーマン」は、1962年に生まれ、半世紀の間に、幾度も物語が巻き戻されたりリセットされたりしています。
今回の映画のようなご破算にしての仕切り直しは既にアメコミ版で起きていたことなのです。
失踪した両親に代わり叔父夫婦のベンとメイに育てられたピーター・パーカーは、17歳の高校生。
ある日、父・リチャードが残していった鞄の中から、コナーズ博士の写真と、父の研究資料を見つけた彼は、コナーズ博士に面会するためオズコープ社を訪れ、研修生になりすまして研究所に潜り込む。
そして、父の研究資料にあったマークを見つけ、その謎を解き明かそうと、その先に進んだパーカーは、そこで飼育されていたクモに噛まれてしまう・・・
大胆にCGを使ったダイナミックなアクションを見せたサム・ライミ版「スパイダーマン」に対し、今度の「スパイダーマン」のウリは3D。
迫力とスピード感に溢れた見事なシーンもありますが、全体としては活用度合いはまだまだ、と言う所でしょうか?
また、アンドリュー・ガーフィールド演じるマーク・ウェブ版スパイダーマンは、まだまだ駆け出し、と言う事もあり、今までにない人間臭さが目新しい。
マスクを被ったまま携帯電話を使ったり、着替えを入れたディバッグを担いでいたり・・・
また、今度のスパイダーマンはよく喋る。
アクションシーンでも、軽妙に喋り続ける様はまるでコミックのようでした。
シリーズ第一作となる本作では、ピーターがどのように能力を使いこなし、スパイダーマンになっていくかが、ひとつ見せ場。
ライミ版では、プロレスで体技を磨きましたが、今回のピーターはスケボーが好きで、その技を磨きながら大ジャンプへと繋げていく。倉庫で特訓をして力の使い方を学んだり、通販で取り寄せた素材からスーツを作ったりと、スパイダーマンを「造り上げて」いくのは面白く、わくわくする部分です。
尚、今回のスパイダーマンは、自分で糸を出すことが出来ず、オズボーン社から“糸の素”を買って、それを発射する機械、“ウェブシューター”を作っています。
(つまり、これを腕にはめれば、誰でもスパイダーマンになれる?――こちらの方が、オリジナルの設定には近いのですが・・・)
ライミ版3部作は、高校生だった主人公たちが社会に踏み出すところから始まりますが、本作は、コミックスにあった学園青春ドラマの枠組みを保っています。
主人公を高校生にしたせいで、今回の「スパイダーマン」はライミ版に比べると、随分と楽天的なムードになっています。
もちろん、ピーターは両親のいない身の上だし、ベン伯父さんは殺されるし、悪党にも警察にも追われるといった、基本的な枠組みはほとんど変わっていないし、「責任感」を執拗に説く説教臭さも相変わらずです。
(そのせいもあって、今回のピーターは、最初、随分と無責任な性格になっています)
それでも、ピーターたちは、少年らしく自分たちの未来を信じています。それが映画から閉塞感を取り払っている印象でした。
ただ、アンドリュー・ガーフィールドは28歳、エマ・ストーンは23歳。
線の細いガーフィールドは高校生に見えないこともないですが、エマ・ストーンはさすがに無理があります。
(周りの10代の役者たちと並ぶと、最初は、女教師役かと思ったくらい)
続編作るのは当然だろうけれど、この次はさすがに高校学園ドラマは無理でしょうねぇ・・・
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
マーク・ウェブ
■出演
ピーター・パーカー ・・・ アンドリュー・ガーフィールド
グウェン・ステイシー ・・・ エマ・ストーン
カート・コナーズ博士 ・・・ リス・エヴァンス
(その他のキャスト)
デニス・リアリー キャンベル・スコット イルファン・カーン マーティン・シーン サリー・フィールド
スタン・リー クリス・ジルカ
■コピー
恐れるな。自ら選んだ、この運命を。
■Link
[戻る]