「タイタンズを忘れない」


 金曜日、久々に今週の仕事にケリがついて会社を早めに上がり(でも8時だ(^^;)レイトショーで「タイタンズを忘れない」を観て来ました。

 これは実話を元にした映画です。
 製作は、「フラッシュダンス」のジェリー・ブラッカイマー。
 お得意のアメリカン・サクセスストーリーです。(^^)

 1971年、アメリカ・ヴァージニア州。
 1950年代の黒人公民権運動による統合化政策により、それまで人種ごとに分離されていた高校が統合される。
 リベラルなカリフォルニア辺りとは異なり、南部のヴァージニアでは、未だ人種差別は根強く残り、白人と黒人との対立が絶えない状況だ。
 白人高校のフットボールチームのコーチ、ヨーストは「殿堂入り」候補の名コーチ。
 だが、「人種平等」をアピールする為、州の教育委員会は黒人コーチ、ブーンを招き、ヘッドコーチに据えた。
 騒然とする周囲の中、事態を沈静化させる為に、アシスタント・コーチとしてヨーストはチームに残るが、様々な問題を抱えたまま、チームはブーンの指導のもとで強化合宿に入る・・・

 この映画のテーマとなるのは、人は人種差別の偏見をいかにして乗り越えるか、と言うこと。
 「人種差別はよくない」と頭では判っていても、偏見を拭いさる事はすぐには出来ない、と言う事を映画は描きます。

 フットボールチーム「タイタンズ」のメンバーは、「勝つ」と言う共通の目的の為に一丸となる。そこから、連帯も、友情も生まれる。
 特に白人チームのキャプテンと黒人チームのキャプテンの友情のドラマは、この映画の中心になるものでしょう。

 しかし、いかに「タイタンズ」が結束しても、街の人々の偏見はなかなか消えていかない。
 白人・黒人の双方から「裏切り者」呼ばわりされ、家族からも白眼視される有様。
 それでも、「タイタンズ」が勝ち続ける事で、街の人々も変わって行く。
 最初、「この店は白人専用だ」とレストランから追い出された「タイタンズ」の黒人メンバーも、やがて白人居住区を歩いていても咎められず、警官からも笑顔で話しかけられるようになって行く。
 何かを主張する時、それが正しいだけでは駄目で、強くなければ認められない。
 この辺りの単純さがいかにもアメリカ的でした。

 この映画、ジャンルとしては「スポ根」モノ、そして、ブラッカイマー得意のアメリカン・サクセスストリーなのですが、その、お約束の展開、「一度負けて(挫折して)、立ち直る」が事実を元にしているだけに使えない(「タイタンズ」は連戦連勝、無敗の進撃を続けた)のですが、「負ければコーチ解任」と言う設定と、様々なサイドストーリーを絡めて盛り上げて行くのは、さすがと言う他はありません。

 ブーンを演じたデンゼル・ワシントンのいつものような生真面目ぶりもいいし、ヨースト役のウィル・パットンも渋くていい。
 また、ブーンとヨーストの娘(特にヨーストの娘の大人顔負けのフットボール通ぶりは最高!)の対照的なコンビもよかったです。
 「タイタンズ」のメンバーはイキのいい若手を揃えたのだろうけど、ちょっと高校生には見えなかったのが残念だったかな。(^^;

 この映画で描かれているのは、アメリカの人種問題の縮図のようなものではないでしょうか。
 それは、すぐに解決出来る問題ではないけれど、それは決して不可能ではない事を、「タイタンズ」の物語は教えてくれる。
 だからこそ、これは「忘れない」、そして「忘れてはいけない」物語なのでしょう。

 (5月18日 ワーナーマイカルシネマズつきみ野にて)


[戻る]