黄色い星の子供たち


 第二次大戦中の1940年、ナチスドイツ侵攻によりフランスはドイツに占領されました。この後、1944年の解放までフランスはドイツ支配下にあり、ドイツ本国やその他の占領地で行っていたユダヤ人への迫害政策を実施していました。そして、1942年、パリ市内で大規模なユダヤ人一斉検挙が行われたのです。
 この一斉検挙、戦後もフランス政府は「ナチスドイツによるもの」としており、その実行責任がフランス政府にあったことを長く認めようとはしませんでした。しかし、1995年になって、シラク大統領が漸くそれを認め、謝罪した、と言う経緯があります。
 この映画は、そのユダヤ人一斉検挙と、捕らえられたユダヤ人たちの悲劇を描いた歴史ドラマです。

 1942年、パリ。
 ポーランドから逃れて来たユダヤ人少年のジョーは、貧しいながらも家族や友人とささやかな幸せな日々を過ごしていた。
 だが、ドイツはフランスに対し2万5千人のユダヤ人を検挙して収容所へ送ることを要求。ドイツ傀儡政権のヴィシー政府は、1942年7月16日に、5千人の警官を動員してパリ市内のユダヤ人一斉検挙を行った・・・

 これまで、ユダヤ人迫害のホロコースト関連の映画は多く作られていますが、フランスのそれを描いた作品は珍しいと思います。
 映画に登場する人物にはすべてモデルとなる人物が実在していて、映画はそうした人たちの残したインタビューや手記、手紙、日記などにもとづいてエピソードを組み立てており、当時、何が起きたのかを知らしめる貴重なものだと言えそうです。
 反ドイツのレジスタンス活動も盛んだったフランスでは、ユダヤ人迫害に反対する人も多く、この7月16日の一斉検挙にしても多くの人が逃げ、フランス警察は翌17日にも捜索を続行しますが、結果として対象となった2万5千人のうち、1万2千人もがフランス人に匿われて検挙の網を逃れているのです。
 映画の中で、そうした「フランスの良心」を代弁する存在として描かれるのは、献身的にユダヤ人を保護する看護婦のアネットですが、それ以外にも、逮捕の危険を顧みず、不寝の番をして検挙を知らせようとしたアパート管理人、ユダヤ人の少女を「仲間だ」と強弁して匿った娼婦、ユダヤ人が仮収容された競輪場に給水を行った消防士たち、偽造の通行証で逃亡を企てる少女を黙認する兵士など、様々な人がユダヤ人を助けます。これらも、実際にあったエピソードなのでしょう。
 もっとも、連行されるユダヤ人に「いい気味だ」と言うパリ市民もいるし、収容所に送られる女性の身体検査の際に暴行を行うフランス人民兵も描かれ、フランス人もユダヤ人迫害に協力したことを描いているのもやはり事実に基づいているから。この辺りの描写から逃げないのも良心的な証拠でしょう。

 この一斉検挙で捕らえられたユダヤ人の運命は悲痛なもので、映画で描かれる迫害ぶりは、「もう勘弁してくれ」と目を背けたくなるほど。事実は、更に過酷で、この1万3千人のうち、生き残ることが出来たのはわずか25人に過ぎなかった、と言うのです。
 特に、フランス国内から貨車に乗せられて“東”に送られた4000人にもなる子供たちのうち、生存者は0です。何故なら、行き先は絶滅収容所・アウシュビッツでしたから。
  
 映画は、ささやかなハッピーエンドを用意しました。
 それは、この悲痛な物語に対する僅かばかりの救いで、恐らくは観客の為に用意されたもの。
 しかし、「自分はすべてを見て来た」と訴えるような、少年の深く澄んだ瞳の放つ眼光には、ぞくり、と寒気を感じました。 

 (8月5日 TOHOシネマズ シャンテにて)


(作品データ)

 ■監督

ローズ・ボッシュ 

 ■出演

 ジョー・ヴァイスマン ・・・ ユーゴ・ルヴェルデ

 アネット・モノ ・・・ メラニー・ロラン

(その他のキャスト)
 ジャン・レノ  ガド・エルマレ  ラファエル・アゴゲ  オリヴィエ・シヴィ  マチュー・ディ・コンチェート
 ロマン・ディ・コンチェート  レベッカ・マルデール  アンヌ・ブロシェ  イザベル・ゲリナス
 ティエリー・フレモン  カトリーヌ・アレグレ  シルヴィ・テステュー

 ■コピー

約束して。必ず、生き抜くと。  

 ■Link

http://kiiroihoshi-movie.com/pc/ 


戻る